検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今日からできる7歳までのシュタイナー教育     

著者名 加納 美智子/著
出版者 学陽書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112638030376/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
376.11 376.11
Steiner Rudolf 幼児教育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600299687
書誌種別 図書
書名 今日からできる7歳までのシュタイナー教育     
書名ヨミ キョウ カラ デキル ナナサイ マデ ノ シュタイナー キョウイク 
著者名 加納 美智子/著
著者名ヨミ カノウ ミチコ
出版者 学陽書房
出版年月 2006.2
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-313-66031-3
内容紹介 大事なことほど静かにささやくように話しかける、子どもの生活のリズムを整える…。親だからできる、小さなことから始めませんか? シュタイナー幼稚園の先生が教える、おうちでできる夢をはぐくむ子育て。
著者紹介 1941年生まれ。岐阜女子大学家政学部卒。学校法人総純寺学園理事長として岐阜県内でシュタイナー教育を実践する3つの幼稚園を運営。
件名 幼児教育、家庭教育
個人件名 Steiner Rudolf
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親だからできる小さなことから始めませんか?大事なことほど静かにささやくように話しかける、子どもの生活のリズムを整える…シュタイナー幼稚園の先生が教える、おうちでできる夢をはぐくむ子育て。
(他の紹介)目次 序章 シュタイナー教育ってどんな考え方なの?(愛が実って、子どもが育つ
七歳までは、人間の基礎をなす大事な時期
シュタイナー教育は日本の昔ながらの子育てと同じ)
第1章 今日からできるシュタイナー教育(すべては子どもたちの「心のゆりかご」となるために
子どもの暮らしのリズムと遊び
お母さんと子どもの絆をつくる“成長ノート”
家庭でできるシュタイナー教育の取り入れ方)
第2章 お母さんだからこそできるシュタイナー教育(仕事を持ちながらの子育て
親の愛し方〜子どもの後ろからついていくということ ほか)
第3章 子どもの夢を育むシュタイナー教育の遊び方(シュタイナー教育のなかの遊び
シュタイナー教育の遊び方 ほか)
終章 何よりも大切にしてほしいこと(人生はつながっていく
教育者として常に原点に戻ることの大切さ
教育とは共に成長するということ
変化を受け入れる
日本の幼児教育は暗中模索?)
(他の紹介)著者紹介 加納 美智子
 1941年生まれ。岐阜女子大学家政学部卒後、岐阜大学教育学部で研究生として6年学び、保育士としての仕事を経て、1967年に学校法人総純寺学園若草幼稚園を開設。1983年よりシュタイナー教育を保育現場に取り入れる。現在は学校法人総純寺学園理事長として岐阜県内でシュタイナー教育を実践する3つの幼稚園(わかくさ幼稚園(園長を兼務)、わかくさ第二幼稚園、清流みずほ幼稚園)を運営。お母さんたちにシュタイナー教育を伝える活動のほか、シュタイナー教育に関わる人々のネットワークづくり、教師の育成などに力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。