検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

龍安寺の四季 水野克比古写真集  京・古社寺巡礼  

著者名 水野 克比古/著
出版者 東方出版
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116954678748/ミ/1階写真集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 克比古
2006
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600297525
書誌種別 図書
書名 龍安寺の四季 水野克比古写真集  京・古社寺巡礼  
書名ヨミ リョウアンジ ノ シキ 
著者名 水野 克比古/著
著者名ヨミ ミズノ カツヒコ
出版者 東方出版
出版年月 2006.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-88591-990-8
内容紹介 臨済宗妙心寺派の名刹・龍安寺は、枯山水の石庭と回遊式庭園の鏡容池という2つの名勝庭園を持ち、平成6年世界文化遺産に登録された。その四季の風情をオールカラーで紹介した写真集。巻末に撮影データ、境内・周辺地図付き。
著者紹介 1941年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、京都の風景に取り組み、撮影を続ける。水野克比古フォトスペース「町家写真館」開設。
件名 竜安寺
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 石庭 紅枝垂桜
山門
回遊庭園 梅
白梅
紅梅
涅槃堂 紅梅
鏡容池 木瓜 雪柳
参道 馬酔木
涅槃堂 枝垂梅
東庭 豊臣秀吉ゆかりの佗助椿〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 水野 克比古
 1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景に取り組み、撮影を続ける。また日本の伝統文化を深く見つめ、エディトリアル部門で作品を発表し続け現在に至る。2000年に水野克比古フォトスペース“町家写真館”を開設、一般公開する。2002年、Fore Word Magazine主催、Fore Word 2002 Book of the Year AwardのHome & Gardenの部門で、Landscapes for Small Spaces(『坪庭』)が金賞を受賞する。日本写真家協会会員。日本写真芸術学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。