検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

牧野 富太郎   子どもの伝記全集 39  

著者名 氷川 瓏/著者
出版者 ポプラ社
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/03/14 2026/04/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本規格協会
2008
性格 ナルシシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000527322
書誌種別 図書
書名 牧野 富太郎   子どもの伝記全集 39  
書名ヨミ マキノ トミタロウ 
著者名 氷川 瓏/著者
著者名ヨミ ヒカワ ロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 1989
ページ数 0158
大きさ 22*16
分類記号 289
分類記号 289
ISBN 4-591-00224-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日、あらゆるものが「エンターテイメント化」しているこの社会で、かつて否定的評価が与えられていた「目立つ」ことが、好ましいパーソナリティとして受け入れられてきているようだ。これまで美徳とされてきた日本人の謙虚さは滅んでしまうのか。「エンタメ化社会」で愛される「目立ち」とはどのようなものか。そして、敗北する「目立ち」とはどのようなものか。「キャラ立ち」「ヘタレ」「天然」などのキーワードとともに、現代社会に見られる「目立ち」の構造を解き明かす。
(他の紹介)目次 「目立ち」への日本社会の評価の変化
第1部 「私を忘れないで」騒々しい社交家たち―演技性パーソナリティ(演技性性格者・ヒストリオニクスとは何か
ヒストリオニクスのカタログ―六つのサブタイプ
ヒストリオニクスの目立ちの構造
杉村太蔵議員に見る「目立ちとヘタレ」考)
第2部 「我を敬え」気取った見栄っ張りたち―ナルシスティック・パーソナリティ(自己愛性性格者・ナルシストとは何か
ナルシストのカタログ―四つのサブタイプ
ナルシスティックな目立ちの特徴
田中康夫知事に見る目立ちと「ざーとらしさ」考)
ヒストリオニクス対ナルシスト―二大目立ちたがり屋の勝者はどちらか
(他の紹介)著者紹介 矢幡 洋
 1958年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。精神病院の相談室長などを経て、現在、矢幡心理教育研究所所長、西武文理大学講師、臨床心理士、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。