蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2022/03/14
|
2026/04/30
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
837.7 931.4 837.7 931.4
英語日本紹介事典 : JAPAPE…
IBCパブリッシ…
アメリカ暮らし完全ガイド : 日英…
ダニエル・ヴァン…
教養あるアメリカ人が必ず読んでいる…
ジェームス・M.…
英語で伝える日本の文化・観光・世界…
山口 百々男/著…
アメリカ国籍取得テストでアメリカの…
ジェームス・M.…
短編作品を英語で楽しむ : 自然な…
こいけ かずとし…
The complete guid…
Abe Naob…
英文精読教室第6巻
柴田 元幸/編・…
英文精読教室第5巻
柴田 元幸/編・…
Tess of the d'Urb…
Thomas H…
英文精読教室第4巻
柴田 元幸/編・…
英文精読教室第3巻
柴田 元幸/編・…
英文精読教室第1巻
柴田 元幸/編・…
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
世界に紹介したい日本の100人 :…
ジェームス・M.…
英文精読教室第2巻
柴田 元幸/編・…
ミステリ仕掛けの英単語
桃戸 ハル/原案…
エマ・ワトソンの国連スピーチを英語…
畠山 雄二/著
Simon vs. the Hom…
Becky Al…
英語で聴く世界を変えた感動の名スピ…
平野 次郎/解説…
英語対訳でわかるニッポンと日本人の…
牧野 高吉/著,…
現代日本のタブー : その余りにも…
土屋 晴仁/著,…
英語で発信!JAPANガイドブック…
神田外語大学日本…
英語で日本昔ばなし : 和英対訳 …
曽根田 憲三/著…
英語対訳で学ぶ日本 : 歴史と文化…
麗澤大学「学び伝…
忍者まるごと事典
土屋 晴仁/著,…
The story of Spid…
Call for backup :…
The swashbuckling…
英字新聞が語る日本史 : 幕末から…
デイビッド・セイ…
日本まるごとQ&A : Every…
Abe Naob…
オバマ大統領真珠湾平和演説
オバマ/[述],…
オバマ傑作演説集
オバマ/[述],…
英語でレッスン!外国人に教える和食…
秋山 亜裕子/著
オバマ大統領広島スピーチ全文 : …
オバマ/[述],…
オバマ広島演説 : 対訳
オバマ/[述],…
オバマ「核なき世界」演説 : 対訳
オバマ/[述],…
Hamlet : Stage 2 …
William …
Nelson Mandela : …
Suzy Cap…
日本の銭湯ガイド
鈴木 一功/著,…
英語で伝えたい日本の世界遺産 : …
The Japa…
英語対訳で読む日本の世界遺産 : …
ブルーガイド編集…
英語で読む世界一おもしろい日本史の…
伊藤 賀一/著,…
英語で伝える日本の文化・観光・世界…
山口 百々男/著…
英語で日本文化の本
三浦 史子/著,…
Science for begin…
Yasuo Ma…
Introducing Japan…
高山 芳樹/監修…
英語でゾクゾクするちょっと怖い話 …
アルク英語出版編…
“Arithmetic and m…
マイプラン/編,…
英語で日本紹介ハンドブック : 外…
松本 美江/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000527322 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
牧野 富太郎 子どもの伝記全集 39 |
書名ヨミ |
マキノ トミタロウ |
著者名 |
氷川 瓏/著者
|
著者名ヨミ |
ヒカワ ロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
0158 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
289
|
分類記号 |
289
|
ISBN |
4-591-00224-1 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日、あらゆるものが「エンターテイメント化」しているこの社会で、かつて否定的評価が与えられていた「目立つ」ことが、好ましいパーソナリティとして受け入れられてきているようだ。これまで美徳とされてきた日本人の謙虚さは滅んでしまうのか。「エンタメ化社会」で愛される「目立ち」とはどのようなものか。そして、敗北する「目立ち」とはどのようなものか。「キャラ立ち」「ヘタレ」「天然」などのキーワードとともに、現代社会に見られる「目立ち」の構造を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
「目立ち」への日本社会の評価の変化 第1部 「私を忘れないで」騒々しい社交家たち―演技性パーソナリティ(演技性性格者・ヒストリオニクスとは何か ヒストリオニクスのカタログ―六つのサブタイプ ヒストリオニクスの目立ちの構造 杉村太蔵議員に見る「目立ちとヘタレ」考) 第2部 「我を敬え」気取った見栄っ張りたち―ナルシスティック・パーソナリティ(自己愛性性格者・ナルシストとは何か ナルシストのカタログ―四つのサブタイプ ナルシスティックな目立ちの特徴 田中康夫知事に見る目立ちと「ざーとらしさ」考) ヒストリオニクス対ナルシスト―二大目立ちたがり屋の勝者はどちらか |
(他の紹介)著者紹介 |
矢幡 洋 1958年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。精神病院の相談室長などを経て、現在、矢幡心理教育研究所所長、西武文理大学講師、臨床心理士、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ