検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

源氏物語時空論     

著者名 河添 房江/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116956814913.36/カ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600288134
書誌種別 図書
書名 源氏物語時空論     
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ジクウロン 
著者名 河添 房江/著
著者名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12
ページ数 8,438,14p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
分類記号 913.36
ISBN 4-13-086034-8
内容紹介 東アジア世界の文学という発想から、古代の「源氏物語」と現代にいたるまでのその享受・研究を歴史的に位置づけようとする視点に立ち、物語表現の細部のみならず交易事情・唐物をめぐる叙述に注目して考察する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授。「源氏物語の喩と王権」で関根賞受賞。ほかの著書に「源氏物語表現史」など。
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1部 『源氏物語』と東アジア交易圏(鴻臚館に行く光る君
『源氏物語』の時空意識―桐壷巻を起点として
唐物と文化的ジェンダー―和と漢のはざまで
紫式部の国際意識)
第2部 メディアとしての唐物(若紫巻の光源氏と唐物―瑠璃壷・金剛子の数珠・黄金
末摘花と唐物―唐櫛笥・秘色・黒貂の皮衣 ほか)
第3部 『源氏物語』の人物と表現(『源氏物語』の比喩と象徴―「光」「光る君」「光る源氏」再考
光源氏の身体と装いをめぐって
六条御息所と謡曲『野官』のドラマトゥルギー―『源氏物語』の人物構造
夕霧の幼な恋
螢巻の物語論と性差)
第4部 『源氏物語』から『夜の寝覚』へ(『夜の寝覚』と『源氏物語』―「寝ざめ」の表現史
『夜の寝覚』と話型―貴種流離の行方
中村本『寝覚物語』の構造
『夜の光に追われて』私論―〈生〉と〈死〉の分界を超えて)
第5部 現代によみがえる『源氏物語』(世界文学としての『源氏物語』
越境する翻訳と現代語訳 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。