山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名古屋で書いた映画評150本     

著者名 石飛 徳樹/著
出版者 スタジオジブリ
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116934068778.2/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
778.2 778.2
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500287291
書誌種別 図書
書名 名古屋で書いた映画評150本     
書名ヨミ ナゴヤ デ カイタ エイガヒョウ ヒャクゴジッポン 
著者名 石飛 徳樹/著
著者名ヨミ イシトビ ノリキ
出版者 スタジオジブリ
出版年月 2005.12
ページ数 423p
大きさ 19cm
分類記号 778.2
分類記号 778.2
ISBN 4-19-862114-4
内容紹介 他紙の批評に載っていない視点を提示することを目標に、空が白んでくるまで映画を巡る議論を戦わせつつ書いた映画評150本を収録。『朝日新聞』名古屋本社発行版の「ポップ空間」連載記事を中心に単行本化。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。神戸大学法学部卒業後、朝日新聞社入社。福岡本部報道センター次長。『キネマ旬報』で連載も手がける。
件名 映画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 名古屋シネマテーク、シネマスコーレ、東映、東宝のスタッフそして記者仲間たち。空が白んでくるまで議論して書いた。朝日新聞名古屋本社発行版に掲載。
(他の紹介)目次 疲れた日本人に反近代を
新聞の映画評には何を書いたらいいのか
朝日新聞の映画評1999‐2005(39 刑法第三十九条
25年目のキス
菊次郎の夏 ほか)
映画とその周辺2003‐2005(柔らかな変革者 太陽として―おとな新世紀 現代不惑考
ゲレツか?芸術か?表彰された「クレヨンしんちゃん」劇場版
トリュフォー没後20年 今こそ共感?女に甘える恋愛 ほか)
佐藤忠男さんに聞く―映画評のこれまでとこれから


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。