蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
古ペルシャ語 古代ペルシャ帝国の碑文を読み解く 古代の歴史ロマン
|
著者名 |
山中 元/著
|
出版者 |
国際語学社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117567842 | 829.9/ヤ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
在宅でできる生活リハビリテーション…
内橋 恵/編集,…
図解でわかるリハビリテーション
川手 信行/編著
高齢者施設のリハビリテーション
出田 めぐみ/編…
新編内部障害のリハビリテーション
上月 正博/総編…
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
自力で治すめまいのリセット法 : …
新井 基洋/著
患者さんのための心臓リハビリ入門 …
上月 正博/編集…
リハビリテーションのための足と靴の…
坂口 顕/編集
PT・OT・STのためのリハビリテ…
久保 高明/編集…
眼でみる実践心臓リハビリテーション
安達 仁/編著
ダウン症リハビリテーションガイド …
山本 良彦/編集
リハビリテーション・ハンドブック …
安保 雅博/監修
リハビリテーションのちから : 病…
伊藤 宣/監修,…
こんなときどうする!?整形外…第2集
竹林 庸雄/監修…
ぜんぶわかる高齢者のリハビリ事典 …
宮越 浩一/監修
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
武原 格/編著,…
生活期におけるリハビリテーション・…
「生活期における…
不自由な脳は続く : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
こうして、人は老いていく : 衰え…
上村 理絵/著
活動・参加を支援する! : 訪問看…
齋藤 佑樹/編集…
医師がすすめる自力でできる弱った心…
上月 正博/著
口腔ケアと摂食・嚥下リハビリで役立…
日本訪問歯科協会…
薬に頼らずパーキンソン病を改善する…
小川 清貴/著
脳損傷のスズキさん、今日も全滅 :…
鈴木 大介/著,…
極めに・究める・フレイルと認知症
國枝 洋太/著,…
災害リハビリテーション標準テキスト
日本災害リハビリ…
患者さんのためのがんのリハビリテー…
日本リハビリテー…
脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイ…
長谷川 幸子/編…
PT・OT・STのための現場のギモ…
森田 秋子/編著…
心臓リハビリテーション : 心不全…
中村 治夫/著
見てわかるリハビリ : 活動と参加…
繁岡 秀俊/著
高次脳機能障害のある人に“伝わる説…
山田 和雄/監修…
在宅整形・在宅リハビリ : 苦手意…
飯島 治/著
ナショナルチームドクター・トレーナ…
林 光俊/編集主…
逆境のトリセツ
谷口 正典/著,…
スポーツ外傷・障害に対する術後のリ…
内山 英司/監修…
脳機能の基礎知識と神経症候ケースス…
脳機能とリハビリ…
めまいは寝てては治らない : 実践…
新井 基洋/著
あのて、このて : 高次脳機能障害…
伊藤 尚子/著
リハビリテーション診療クリニカルガ…
小林 龍生/編集…
復活への底力 : 運命を受け入れ、…
出口 治明/著
徹底ガイド!高次脳機能障害 : ひ…
稲川 利光/監修…
失語リハビリQ&A : フレッシュ…
森田 秋子/著,…
山手線で心肺停止! : アラフィフ…
熊本 美加/著,…
新生児リハビリテーション
本田 憲胤/編集…
運動器疾患・外傷のリハビリテーショ…
日本リハビリテー…
外来リハ・通所リハ・通…運動器疾患編
高木 綾一/著,…
なぜ痛い?どう治す?運動器疾患のメ…
相澤 純也/著,…
…組織マネジメントと高齢者リハビリ編
高木 綾一/著,…
わたしたち、働いています。 : 事…
大塚 恵美子/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800484825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古ペルシャ語 古代ペルシャ帝国の碑文を読み解く 古代の歴史ロマン |
書名ヨミ |
コペルシャゴ |
著者名 |
山中 元/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ゲン |
出版者 |
国際語学社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
829.93
|
分類記号 |
829.93
|
ISBN |
4-87731-400-2 |
内容紹介 |
紀元前5000年頃に栄えた青銅器文化発祥の地エラム。その栄華のあとに、イラン・アーリア族のメディア国やペルシャ国が咲き誇った。初期のイランのこの過程を碑文という遺産を通して検証する。 |
件名 |
ペルシア語、楔形文字、金石・金石文 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高次脳機能障害者の「日常生活」に焦点をあてたリハビリテーション指南書。日常の生活場面から復職に至るまですぐに実践できるアプローチ方法を平易に解説。高次脳機能障害の“現在”がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 高次脳機能障害を引き起こす疾患と主な症状 2 高次脳機能障害者の暮らしぶり 3 高次脳機能障害を疑うとき(見立ての手順) 4 各障害の診断とリハビリテーション 5 高次脳機能障害者の就労へのアプローチ 6 高次脳機能障害者を支える諸制度 7 関係諸機関 8 参考文献/ホームページ/一般向け書物/ビデオ |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 哲三 東京都リハビリテーション病院副院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ