検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

音響技術者になるには   なるにはBOOKS  

著者名 江川 裕子/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116931239547.3/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012402073547/エ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012519077547/エ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 星置9311870878547/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
547.3 547.3
電気音響工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500285394
書誌種別 図書
書名 音響技術者になるには   なるにはBOOKS  
書名ヨミ オンキョウ ギジュツシャ ニ ナル ニワ 
著者名 江川 裕子/著
著者名ヨミ エガワ ヒロコ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2005.12
ページ数 173p
大きさ 19cm
分類記号 547.3
分類記号 547.3
ISBN 4-8315-1119-6
内容紹介 クリエイティブな感覚とメカニカルな知識の双方が求められ、レコーディング、舞台、放送に「音」という命を吹き込む職業・音響技術者。レコーディングエンジニア、PA、MAの、さまざまな現場での仕事内容について解説する。
著者紹介 1962年高知県生まれ。日本女子大学卒業。制作会社などを経て、フライアウト企画設立。広報・PRの企画・制作を行う。グランブルー取締役。著書に「公認会計士になるには」など。
件名 電気音響工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 レコーディング、舞台、放送に「音」という命を吹き込む。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント音に心馳せる表現者たち(良い音素材を録って料理するミックスダウンがおもしろい―川澄伸一さん・株式会社ミキサーズ・ラボ
PAでいちばん大切なのはイメージをもつこと―丹後宣彦さん・スターテック
録音、効果、音楽の三位一体でつくる「映画の音」―鈴木肇さん・松竹株式会社)
2章 音響技術者の世界(音づくりの歴史―感性に直接働きかける音づくりの仕事とは
レコーディングの世界―アーティストの右腕になるレコーディングエンジニアの仕事
レコーディングの現場1 アーティストと話をしながら作品をつくっていきたい!―大竹悠太さん・株式会社音響ハウスアシスタントエンジニア ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―作品はみんなでつくるものだからコミュニケーションがなにより大切
なるための道―だれもがなれるし、だれもがなれるわけではない超プロの道
就職の実際―間口は狭いが、学生時代からの熱意しだいでかならず就職できる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。