蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181110883 | 953.7/ベ/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013103530 | 953/ベ/ | 図書室 | 11B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001787590 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ポストカード |
| 書名ヨミ |
ポストカード |
| 著者名 |
アンヌ・ベレスト/著
|
| 著者名ヨミ |
アンヌ ベレスト |
| 著者名 |
田中 裕子/訳 |
| 著者名ヨミ |
タナカ ユウコ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
549p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
953.7
|
| 分類記号 |
953.7
|
| ISBN |
4-15-210260-7 |
| 内容紹介 |
アンヌの母のもとに差出人不明のポストカードが届いた。そこには、アンヌの祖母の両親と妹、弟の名前が。4人はアウシュヴィッツで亡くなっていて…。あるユダヤ人家族の苦難の歴史をひもとく、実話をもとにした長篇小説。 |
| 著者紹介 |
パリ生まれ。作家、脚本家。著書に「パリジェンヌのつくりかた」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
アメリカの学生が選ぶゴンクール賞 フランスの高校生が選ぶルノードー賞 ELLE読者大賞 パリ政治学院学生賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
花はどこから?ガラスの花びんはどこから?水道水はどこから?この本は私たちの目の前にあるものが、どこからどうやってここにきたのかを徹底取材でわかりやすく伝えます。親子で読むなら5歳から。自分で読むなら小学生から。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大西 暢夫 1968年、東京に生まれ岐阜で育つ。東京総合写真専門学校卒業後、写真家本橋成一氏に師事。その後フリーカメラマンとして、全国のダムに沈む村で暮らす人々や精神病院に長期入院する患者の姿を撮り続けている。2003年『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社刊)で第八回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一澤 ひらり フリーライター。環境問題に関心が深く、日本が世界におよぼしている環境破壊をテーマにした『核に昏れる海』『アボリジニの聖地』などのルポルタージュを月刊『母の友』(福音館書店発行)で発表。さらに高齢社会問題にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ