山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

有限の生態学 安定と共存のシステム  岩波新書 青版 G92  

著者名 栗原 康/著
出版者 岩波書店
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111026118468/ク/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E
人生訓(児童)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000674531
書誌種別 図書
書名 有限の生態学 安定と共存のシステム  岩波新書 青版 G92  
書名ヨミ ユウゲン ノ セイタイガク 
著者名 栗原 康/著
著者名ヨミ クリハラ ヤスシ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.9
ページ数 0187
大きさ 18*11
分類記号 468
分類記号 468
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 花はどこから?ガラスの花びんはどこから?水道水はどこから?この本は私たちの目の前にあるものが、どこからどうやってここにきたのかを徹底取材でわかりやすく伝えます。親子で読むなら5歳から。自分で読むなら小学生から。
(他の紹介)著者紹介 大西 暢夫
 1968年、東京に生まれ岐阜で育つ。東京総合写真専門学校卒業後、写真家本橋成一氏に師事。その後フリーカメラマンとして、全国のダムに沈む村で暮らす人々や精神病院に長期入院する患者の姿を撮り続けている。2003年『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社刊)で第八回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一澤 ひらり
 フリーライター。環境問題に関心が深く、日本が世界におよぼしている環境破壊をテーマにした『核に昏れる海』『アボリジニの聖地』などのルポルタージュを月刊『母の友』(福音館書店発行)で発表。さらに高齢社会問題にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。