検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保健所運営報告  昭和58年   

著者名 厚生省大臣官房統計情報部/編
出版者 厚生省大臣官房統計情報部
出版年月 1984.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117440305R498.1/ホ/83書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1
福沢 諭吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000701493265
書誌種別 図書
書名 保健所運営報告  昭和58年   
書名ヨミ ホケンジョ ウンエイ ホウコク 
著者名 厚生省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイショウ ダイジン カンボウ トウケイ ジョウホウブ
出版者 厚生省大臣官房統計情報部
出版年月 1984.8
ページ数 218p
大きさ 26cm
分類記号 498.16
分類記号 498.16
件名 保健所-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「脱亜論」の大誤認に迫る「朝鮮と福澤諭吉」、知られざる「福澤諭吉と婦人解放問題」など、初代「慶應義塾福澤研究センター」所長が解き明かす福澤思想の真髄。
(他の紹介)目次 第1章 福澤諭吉理念の原点―「中津留別之書」
第2章 「自立はアリの門人なり」―『学問のすゝめ』
第3章 福澤諭吉と婦人解放問題
第4章 マックス・ウェーバーと福澤諭吉―近代と文明のエトス
第5章 朝鮮と福澤諭吉
第6章 明治期・福澤門下生をめぐって
(他の紹介)著者紹介 石坂 巖
 1921年、群馬県に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学商学部教授、商学部長、慶應義塾福澤研究センター初代所長、常磐大学教授を歴任、慶應義塾大学名誉教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。