検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サラゴサ手稿  上 岩波文庫  

著者名 ヤン・ポトツキ/作   畑 浩一郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180997462953.6/ポ/11階文庫93一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710803
書誌種別 図書
書名 サラゴサ手稿  上 岩波文庫  
書名ヨミ サラゴサ シュコウ 
著者名 ヤン・ポトツキ/作
著者名ヨミ ヤン ポトツキ
著者名 畑 浩一郎/訳
著者名ヨミ ハタ コウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9
ページ数 506p
大きさ 15cm
分類記号 953.6
分類記号 953.6
ISBN 4-00-375133-6
内容紹介 ポーランドの貴族ポトツキが仏語で著した奇想天外な物語。シエラ・モレナの山中をさまようアルフォンソの61日間の手記によって、彼が出会った謎めいた人々と、その数奇な運命が語られる。上は、第1〜20日を収録。
言語区分 日本語
受賞情報 日仏翻訳文学賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 有機野菜を30年前から売り続けてきた「大地を守る会」の設立から30年の活動記録。
(他の紹介)目次 第1章 「一〇〇万人のキャンドルナイト」のうねり
第2章 無農薬野菜を売りたい一心で「大地を守る会」を立ち上げる
第3章 きたるべき社会を実現するための株式会社
第4章 地域に根ざしながら国を超える
第5章 楽しい生活の場づくりをめざして
終章 「食」から未来を変えよう
(他の紹介)著者紹介 藤田 和芳
 1947年岩手県に生まれる。出版社に勤務するが、農と食への関心が深まり、土日を利用して無農薬有機野菜の引き売りを始める。1975年、環境NGO(市民団体)「大地を守る会」設立。日本で最初に有機野菜の生産・流通・消費のネットワークづくりをしながら、経済合理化を善とする文化状況に異を唱え、さまざまな運動を展開する。1977年には社会的起業のさきがけとなる「株式会社大地」設立。1985年には日本初の有機野菜の個別宅配を開始。環境NGOとしても、ロングライフミルク反対運動、「ばななぼうと」、「いのちの祭」、自主大学「アホカレ」、「DEVANDA」、「THAT’S国産」、「一〇〇万人のキャンドルナイト」、「フードマイレージ」など、市民参加による提案型の運動を着実に展開している。現在、大地を守る会会長、株式会社大地代表取締役、アジア農民元気大学理事長などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。