山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ダイアモンド博物館 最高の宝石の歴史と科学    

著者名 藤田 英一/著   大嶋 隆一郎/著
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116902644459.7/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012469013459/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 9012796315459/フ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
459.7 459.7
ダイヤモンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500269255
書誌種別 図書
書名 ダイアモンド博物館 最高の宝石の歴史と科学    
書名ヨミ ダイアモンド ハクブツカン 
著者名 藤田 英一/著
著者名ヨミ フジタ エイイチ
著者名 大嶋 隆一郎/著
著者名ヨミ オオシマ リュウイチロウ
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2005.10
ページ数 7,218p
大きさ 21cm
分類記号 459.7
分類記号 459.7
ISBN 4-901496-27-1
内容紹介 ダイアモンドの歴史、産出過程、加工・研磨法など宝石としてのダイアモンドを紹介し、結晶学、科学結合などの工業あるいは日常生活上の工具、さらには半導体素子としての可能性を示し、新しい炭素系新材料も紹介する。
著者紹介 東京大学第二工学部冶金学科卒業。理学博士、大阪名誉教授、ドイツ・ザールラント大学名誉博士。
件名 ダイヤモンド
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ダイアモンドの価値の基準は、巷間よく言われる「Carat(カラット)」「Color(色)」「Clarity(清澄度)」「Cut(カット)」の4Cであるが、本書では、全く別の4Cとして「Chemical physics(化学物理)」「Conductivity(電気・熱伝導性)」「Crystal strength(結晶強度)」「Composition(合成・混成)」を挙げ、上の4Cと併せて総合的、専門的に説明した。逸話や画を楽しみながら読める本を提供している。
(他の紹介)目次 博物館入口ホール―語源と前史
第1章 石から宝石になるまで
第2章 宝石としての輝き
第3章 天然と人工のダイアモンド
第4章 ダイアモンドのミクロな構造
第5章 不純な硬いダイアモンドが役に立つ
第6章 ダイアモンドの一族郎党
展示別館


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。