検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古典の事典 精髄を読む-日本版 10   

著者名 古典の事典編纂委員会/編纂
出版者 河出書房新社
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111446761R910.3/コ/2階図書室128B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 ちえりあ7900163044R081/コ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
528.6 528.6
名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000291519
書誌種別 図書
書名 古典の事典 精髄を読む-日本版 10   
書名ヨミ コテン ノ ジテン 
著者名 古典の事典編纂委員会/編纂
出版者 河出書房新社
出版年月 1986.6
ページ数 0405
大きさ 27
分類記号 910.3
分類記号 910.3
ISBN 4-309-90210-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国古典に登場し、日本で頻用される成語の由来、真の意味を、わかりやすい現代事例を交え、エッセイ風に解き明かします。ぜひ覚えておきたい成語85語が収められています。
(他の紹介)目次 蓮華草『菜根譚』
登竜門『十八史略』
細君と女房『史記』
左遷の意味『漢書』
殷鑑不遠『詩経』
生き方の違い『後漢書』
起承転結『春秋左氏伝』
酒は百薬の長『十八史略』
七歩の詩『世説新語』
伯楽の一顧『戦国策』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉田 寛郷
 1949年、大分県生まれ。中国古典の読み解きを20年来のライフワークとして取り組む。その魅力を現代社会の世相や人物に投影させ、大胆かつ繊細な切り口で現代人に語りかける。これらの成果は月刊誌へのエッセイや講演等に結実し、好評を得ている。また、執筆分野としては、中世大友水軍の研究や九州天領(豊前地方)の研究などに見られるように、中世、近世の歴史のなかでも、職能集団や村方文書の考察に豊富な実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。