検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

花と緑のまちづくり 世界のガーデンシティに学ぶ    

著者名 藤岡 作太郎/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116879743518.8/フ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012549155518/フ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310207673518.8/フ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
518.85 518.85
緑地計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500257937
書誌種別 図書
書名 花と緑のまちづくり 世界のガーデンシティに学ぶ    
書名ヨミ ハナ ト ミドリ ノ マチズクリ 
著者名 藤岡 作太郎/著
著者名ヨミ フジオカ サクタロウ
出版者 学芸出版社
出版年月 2005.9
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 518.85
分類記号 518.85
ISBN 4-7615-2371-9
内容紹介 花と緑がまちづくりの推進力となっている先進地域を訪ね、日本の植生や景観文化のすばらしさを見定め、花と緑を暮らしに活かし、街の魅力を高める術を説く。
著者紹介 1930年兵庫県生まれ。京都大学農学部農学研究科卒業。(社)兵庫みどり公社・花と緑のまちづくり研究所所長。景観園芸、花と緑のまちづくりの普及と指導に従事。
件名 緑地計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ガーデニングからまちづくりへ。誘う花と緑の活用術。花と緑がまちづくりの推進力となっている先進地域を訪ね、日本の植生や景観文化の素晴らしさを見定め、花と緑を暮らしに活かし、街の魅力を高める術を説く。
(他の紹介)目次 1章 世界のガーデンシティを巡る(ニュージーランド・クライストチャーチ―日本原産の植物が活躍する世界一のガーデンシティ
オーストラリア・キャンベラ―樹木の緑と芝生が美しいグリーンシティ ほか)
2章 ガーデンシティをめざす日本の都市(北海道恵庭市―まちづくりを推進するガーデンクラブの充実
千葉県佐倉市―生垣をめぐらせた緑豊かな住宅団地 ほか)
3章 花と緑のまちづくりの進め方(日本がめざすべきガーデンシティとは
心身の健康を充足させるために ほか)
4章 花と緑のまちづくりの実践(統一美と個性美の融合したまちづくり
地域の気候風土に根ざした植栽を ほか)
5章 ガーデンクラブの活動(海外のガーデンクラブの実態
日本のガーデンクラブの育成)
(他の紹介)著者紹介 藤岡 作太郎
 (社)兵庫みどり公社・花と緑のまちづくり研究所所長。1930年兵庫県生まれ。京都大学農学部農学研究科卒業。兵庫県生活文化部、兵庫県立中央農業技術センター、兵庫県立フラワーセンター所長等を経て現職。景観園芸、花と緑のまちづくりの普及と指導に従事。多数のテレビ・ラジオ番組やカルチャー教室のガーデニング講師としても活躍。2001年第9回松下幸之助花の万博記念賞受賞、05年兵庫まちづくり功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。