機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドイツ手作り紀行 熟年夫婦と森の国の人々    

著者名 伊関 武夫/文   伊関 光代/写真
出版者 彩流社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116994906293.4/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
293.4 293.4
ドイツ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500256543
書誌種別 図書
書名 ドイツ手作り紀行 熟年夫婦と森の国の人々    
書名ヨミ ドイツ テズクリ キコウ 
著者名 伊関 武夫/文
著者名ヨミ イセキ タケオ
著者名 伊関 光代/写真
著者名ヨミ イセキ ミツヨ
出版者 彩流社
出版年月 2005.9
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 293.4
分類記号 293.4
ISBN 4-7791-1107-2
内容紹介 熟年夫婦が7回におよぶ豊富なドイツの旅の経験を通して綴る「手作り」のハラハラドキドキの楽しさ、人々との深い交流。森の国の景観と人々に魅せられた、刺激的、立体的な紀行エッセイ。
著者紹介 1940年生まれ。金沢大学卒業。東芝に入社し、主に生産・調達管理に携わる。ドイツに魅せられ、ドイツ周辺への旅をし続けている。
件名 ドイツ-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森の国の景観と人々に魅せられた刺激的、立体的な紀行エッセイ!熟年夫婦が7回におよぶ豊富なドイツの旅の経験を通して綴る「手作り」のハラハラドキドキの楽しさ、人々との深い交流。「日本におけるドイツ年」、「サッカーW杯大会」…ドイツを知る格好の1冊。
(他の紹介)目次 第1部 アルザスから北ドイツへ―出会い、そして…(あっ、ないっ!パスポートが、ないっ!
なぜドイツなのか?
揺れ動いた国境アルザス ほか)
第2部 シュヴァルツヴァルトからドイツ中央部、旧東ドイツへ―再会、その時…(イングリットとコルネリア
また寄り道?
メルヒェン街道とハルツ北麓 ほか)
第3部 南ドイツの「ゲーテ」と招かれた誕生祝い―語学留学とたび重なる再会(えっ、まさか!イングリットが
南ドイツ・ムルナウの「ゲーテ」
チロルに高原を期待したのだが ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊関 武夫
 1940年生まれ。金沢市出身。金沢大学卒業。東芝に入社し、主に生産・調達管理にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊関 光代
 1945年生まれ。石川県松任市(現、白山市)出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。