蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
暮らしを育てる台所 [1] FUSOSHA MOOK
|
| 出版者 |
扶桑社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別西 | 8213167466 | 596/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001636748 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
暮らしを育てる台所 [1] FUSOSHA MOOK |
| 書名ヨミ |
クラシ オ ソダテル ダイドコロ |
| 出版者 |
扶桑社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
97p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
596.9
|
| 分類記号 |
596.9
|
| ISBN |
4-594-61793-6 |
| 内容紹介 |
知恵と工夫を凝らして、使いやすく、清潔に。檜山タミさん、石村由起子さん、タサン志麻さんなど15人の、日々の気持ちにやさしく寄り添う台所を紹介します。『天然生活』掲載を加筆し再編集。 |
| 件名 |
台所 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
魚の形は多種多様である。「魚の形」を化石、発生系統と分類、稚魚などの様々な角度から紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 形に見る魚の多様性 2章 魚類化石の形を考える 3章 多様な形がどのようにできあがるか―コイ科魚類の咽頭歯 4章 両眼が片側にある魚たち―カレイ目魚類:その多様性と進化 5章 形から考えるカサゴ目の単系統性 6章 顎が出る話 7章 子供から大人へ大変身する魚たち 8章 形態による分岐図は何を表す?―タンガニイカ湖産シクリッドを例に |
| (他の紹介)著者紹介 |
松浦 啓一 1948年生。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了、水産学博士。現在、国立科学博物館動物研究部動物第2研究室長。専門はフグ目魚類やサンゴ礁性魚類の分類と分布(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ