蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
なぜ日本はアメリカに勝てないか 日米の現状を打破するための秘訣
|
著者名 |
杉山 徹宗/著
|
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116878844 | 302.1/ス/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
302.1 302.53 302.1 302.53
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500250054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ日本はアメリカに勝てないか 日米の現状を打破するための秘訣 |
書名ヨミ |
ナゼ ニホン ワ アメリカ ニ カテナイカ |
著者名 |
杉山 徹宗/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ カツミ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.1
302.53
|
分類記号 |
302.1
302.53
|
ISBN |
4-7698-1266-3 |
内容紹介 |
今こそ本当のアメリカを知らなければならない。社会構造から民族資質、政治、軍事、外交感覚まで、複眼的視野で比較検討。知っているようで知らない本質を抉りつつ、大胆に結論する日本復活のための処方箋。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。米国ウイスコンシン大学・大学院修士課修了。カリフォルニア州立大学講師を経て、現在、明海大学教授。著書に「英米の興亡と日本の戦略」などがある。 |
件名 |
日本、アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治家主導の米国、官僚主導の日本。キリスト教絶対と自然崇拝多神教。国益最優先の米国、国際社会の現実が見えない日本。安全保障が大前提の米国、軍事アレルギーの日本―原理と本質をとらえ、数々のギャップを克服、イラク以後の米世界戦略に対処するための異色作。日米の相違、格差をさぐり、今を問い直す最前線レポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会構造がこんなにも違う(日米社会の類似点と相違点 記理判パワーと創指決パワー ほか) 第2章 民族的資質を知っているか(マニフェスト・ディスティニー 剣禅一如の日本 ほか) 第3章 政治、経済、軍事、教育はどうか(政治家主導か官僚主導か 軍と民で支える米国経済 ほか) 第4章 国際外交感覚について(国益最優先と国益無視 ギャップが引き起こす日米の相剋 ほか) 第5章 日本はアメリカに勝てるか(日本を米国人に理解させるには 真に対等な日米関係を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 徹宗 東京都出身、1942年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。米国ウイスコンシン大学・大学院修士課修了。カリフォルニア州立大学講師(在米12年)を経て、明海大学教授。他に陸上・海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程および高級課程講師。(財)DRC研究委員、米国ヴァンダービルト大学客員研究員。専門は国際関係論、比較防衛学、外交史。法学博士。安全保障・危機管理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ