検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバリゼーションを擁護する     

著者名 ジャグディッシュ・バグワティ/著   鈴木 主税/訳   桃井 緑美子/訳
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116779687333.6/バ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
336.92 336.92
連結財務諸表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500223729
書誌種別 図書
書名 グローバリゼーションを擁護する     
書名ヨミ グローバリゼーション オ ヨウゴ スル 
著者名 ジャグディッシュ・バグワティ/著
著者名ヨミ ジャグディッシュ バグワティ
著者名 鈴木 主税/訳
著者名ヨミ スズキ チカラ
著者名 桃井 緑美子/訳
著者名ヨミ モモイ ルミコ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2005.4
ページ数 456p
大きさ 20cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-532-35140-5
内容紹介 急速に進展するグローバリゼーションは、経済や社会、企業活動にどんな影響を及ぼすのか? 世界各地で噴き上がるアンチ・グローバリゼーション運動の主張は、どこが正しくどこが間違っているのか? 多種多様な論点から検証。
著者紹介 1934年インド生まれ。ケンブリッジ大学卒業。コロンビア大学教授。邦訳書に「危機に立つ世界貿易体制」「自由貿易への道」など。
件名 国際経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)目次 連結会計総論(1)―連結財務諸表制度概論
連結会計総論(2)―連結財務諸表原則 全般的事項
投資勘定と資本勘定の相殺消去(1)―支配獲得日の連結貸借対照表の作成
投資勘定と資本勘定の相殺消去(2)―支配獲得後の連結財務諸表の作成
投資勘定と資本勘定の相殺消去(3)―支配獲得前後の子会社株式の取得、支配獲得後の子会社株式の一部売却
投資勘定と資本勘定の相殺消去(4)―子会社株式の増資と評価差額の実現
取引高・債権債務の相殺消去と未実現利益の消去
持分法の適用
連結財務諸表における税効果会計
外貨換算会計/中間連結財務諸表
連結キャッシュ・フロー計算書
連結財務諸表の表示方法等
(他の紹介)著者紹介 一法師 信武
 1944年大分県大分市生まれ。1967年慶応義塾大学商学部卒業。1970年慶応義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。1971年ピート・マーウィック・ミッチェル会計士事務所(現KPMG)入所。1976年監査法人東京丸の内事務所(現監査法人トーマツ)入所。東北大学会計大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 正博
 1971年三重県熊野市生まれ。1994年早稲田大学商学部卒業。1999年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。1999年静岡大学人文学部講師、助教授を経て、東北大学会計大学院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。