蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116861204 | 332.1/イ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500238785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済-混沌のただ中で |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ コントン ノ タダナカ デ |
著者名 |
井村 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
イムラ キヨコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
13,366p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-326-55049-X |
内容紹介 |
「小泉構造改革」が進むなか、いまだ日本経済の進路は不透明である。日本経済を混沌たる状態に至らしめた国家政策の誤りを指摘し、日本経済の安定と再生を訴える。 |
著者紹介 |
1930年金沢市生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。著書に「恐慌・産業循環の理論」「現代日本経済論」など。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本経済はかくも長い間苦悩しているのか。混沌のただ中にある日本経済の全体像と原因を「小泉構造改革」をも含めて解明する。 |
(他の紹介)目次 |
現代資本主義の変質 第1部 一九八〇年代の日本経済―八〇年代の経済発展、八〇年代後半の好景気とバブル(一九八〇年代における新自由主義政策と日本経済発展の特徴 一九八〇年代後半における好景気とバブル) 第2部 混沌たる状態に陥った日本経済(一九九〇〜二〇〇四年)(アメリカの経済再生と世界的覇権の強化 好景気終焉・バブル崩壊とそれへの国家対策 迷走する政策、混沌たる日本経済) |
(他の紹介)著者紹介 |
井村 喜代子 1930年金沢市に生まれる。1952年慶応義塾大学経済学部卒業。1958年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。1955年慶応義塾大学経済学部副手、その後、専任講師、助教授、教授。1995年定年退職。慶応義塾大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ