蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8310027688 | 830/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パワーハラスメント セクシャル ハラスメント
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001011904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
笑う英会話 話せなくても人生はおもしろい |
書名ヨミ |
ワラウ エイカイワ |
著者名 |
町田 仁志/著
|
著者名ヨミ |
マチダ ヒトシ |
著者名 |
まつい なつき/著 |
著者名ヨミ |
マツイ ナツキ |
出版者 |
情報センター出版局
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
830.4
|
分類記号 |
830.4
|
ISBN |
4-7958-2422-3 |
内容紹介 |
ことばはあくまでも道具でしょ。目的はコミュニケーションでしょ。それなら自信あるの。外人とでも赤ん坊とでも犬とでも。マンガやエピソードに笑いながら英会話が怖くなくなる一冊。町田の英会話教室付き。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。写真家。 |
件名 |
英語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
私たちの基本理念 スタッフ セッティング(設置背景) チームインテーク(チーム初回面接) 親たち 親たちのグループセラピー 親たちの個別セラピー 子どもたち 子どもたちのグループセラピー 子どもたちの個別セラピー〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケンディッグ,ボビー カリフォルニアのロングビーチの個人開業でチームで仕事をしている。1975年、カリフォルニアのロングビーチにおいて、児童虐待と児童放任の予防と治療のためのプログラムである「シダーハウス」の創設者となった。1979年にシダーハウスがロサンジェルス郡近隣ファミリーセンターネットワークの模範プログラムに選ばれたあと、センターや私的資金集めの一部門である児童虐待と放任におけるロサンジェルス郡協議会(ICAN協会)の顧問となった。1984年には、性的虐待の幼い子どもと家族の治療プログラムを行う「サラセンター」をロングビーチに創立した。また、1991年から1993年にかけて、囚人や仮出所者、そしてその家族のためのプログラムである「外の友達」の顧問を勤めた。「外の友達」主催下で、獄中の家族のための治療プログラムを打ち立て、大人と子どもの両方に個人療法と集団療法を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ローリー,クララ カリフォルニアのロングビーチの個人開業でチームで仕事をしている。1975年、カリフォルニアのロングビーチにおいて、児童虐待と児童放任の予防と治療のためのプログラムである「シダーハウス」の創設者となった。1979年にシダーハウスがロサンジェルス郡近隣ファミリーセンターネットワークの模範プログラムに選ばれたあと、センターや私的資金集めの一部門である児童虐待と放任におけるロサンジェルス郡協議会(ICAN協会)の顧問となった。1984年には、性的虐待の幼い子どもと家族の治療プログラムを行う「サラセンター」をロングビーチに創立した。また、1991年から1993年にかけて、囚人や仮出所者、そしてその家族のためのプログラムである「外の友達」の顧問を勤めた。「外の友達」主催下で、獄中の家族のための治療プログラムを打ち立て、大人と子どもの両方に個人療法と集団療法を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 江里 臨床心理士。米国ウエストバージニア州立大学、カウンセリング学科修士号取得。長谷川精神医療教育研究所、ポジティブメンタルヘルス代表。三鷹市保健センター(母親グループ)。三鷹市子ども家庭支援センター(スーパーバイザー)。目黒区役所職員(産業カウンセラー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 美喜 同志社大学心理学専攻、埼玉大学カウンセラー養成コース心理分野修了。児童福祉施設指導員、埼玉県さわやか相談員、在宅ホームヘルパー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ