蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012326522 | 451/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000977156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
10年天気図 明日の天気がひと目でわかる! |
書名ヨミ |
ジュウネン テンキズ |
著者名 |
森田 正光/著・監修
|
著者名ヨミ |
モリタ マサミツ |
著者名 |
森 朗/著 |
著者名ヨミ |
モリ アキラ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
451.28
|
分類記号 |
451.28
|
ISBN |
4-09-387206-6 |
内容紹介 |
96年3月から天気予報は大改革。全国を2千か所に分け3時間毎の予報に、主力はスーパーコンピューター。本書はその直前86-95年の全ての日の天気図3652枚を収録。これを眺めてあなたも予報を。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。日本気象協会退職後、初のフリーのお天気キャスターに。主著に「森田さんのおもしろ天気予報」など。 |
件名 |
天気図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文字は古代の経済にどのように関わっていたのか。予算・決算書、租税台帳、借金の証文、品物札、通行証などを通して、文字がコントロールした流通経済の姿を再現。古代の情報管理を支えた文字の実態を具体的に解明する。 |
(他の紹介)目次 |
1 財政・負担と文字(予算書と決算書 税の貢進 出挙の運用 ほか) 2 流通・交通と文字(市と文字 通行証 律令交通制度と文字) 3 生産・管理と文字(土地支配 物品の請求 物品の管理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 南 1943年生。国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖森 卓也 1952年生。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栄原 永遠男 1946年生。大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山中 章 1948年生。三重大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ