蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
よくわかる民事裁判 平凡吉訴訟日記 有斐閣選書
|
著者名 |
山本 和彦/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012515601 | 327/ヤ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000068983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる民事裁判 平凡吉訴訟日記 有斐閣選書 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル ミンジ サイバン |
著者名 |
山本 和彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト カズヒコ |
版表示 |
第2版補訂 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
11,256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
327.2
|
分類記号 |
327.2
|
ISBN |
4-641-28113-4 |
内容紹介 |
2030年、ある日記の発見-。ひょんなことから訴訟に巻き込まれた平凡吉の訴訟日記にそって、民事裁判の仕組みをやさしく解説。民事裁判の全体像がよくわかる。平成19年の民事訴訟法改正等に対応した第2版補訂。 |
著者紹介 |
1961年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科教授。著書に「民事訴訟審理構造論」「民事訴訟法の基本問題」など。 |
件名 |
民事裁判 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地震や台風などの自然現象を引き金とする災害を単に自然現象としてとらえるのではなく、人間社会の中の社会経済現象としてとらえ、災害発生直後から復興期、さらには平常にいたる災害サイクルの中で社会経済の復興過程を計画論的視点から分析し、次の災害に備えるための災害リスクマネジメントを考える。 |
(他の紹介)目次 |
基礎編(災害リスクとそのマネジメント カタストロフリスクと経済評価 災害リスクのアセスメント:地震リスクの定量化 ほか) 応用編(洪水リスクの経済分析 大規模地震による経済的被害の空間的把握:空間的応用一般均衡モデルによる計量厚生分析 リスク情報とリスク認知:認知リスクバイアスが存在する状況での土地利用 ほか) 展望編(防災経済分析の課題と研究展望 防災施策の社会的規範 災害リスクマネジメントの方法論と経済分析の交差) |
(他の紹介)著者紹介 |
多々納 裕一 京都大学防災研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 朗義 岐阜大学工学部社会基盤工学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ