検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本を甦らせる智慧 和装教育こそ日本の未来を開く    

著者名 山中 典士/著
出版者 致知出版社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116880469593.8/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
593.8 593.8
和服

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500232734
書誌種別 図書
書名 日本を甦らせる智慧 和装教育こそ日本の未来を開く    
書名ヨミ ニホン オ ヨミガエラセル チエ 
著者名 山中 典士/著
著者名ヨミ ヤマナカ ノリオ
出版者 致知出版社
出版年月 2005.6
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 593.8
分類記号 593.8
ISBN 4-88474-716-X
内容紹介 日本が世界に発信するきもの哲学「装道」。装道は愛なり。愛はすべてを活かし、心言装行を美の極致に至らしむ-。きものへの尽きせぬ愛情と、きもの文化の伝道者としての喜びを、自身の半生を振り返りながら語る。
著者紹介 1928年滋賀県生まれ。装いの道「装道」を創唱して、現代の和装哲学を確立。また、独自の潜在意識開発法によって愛十字思考を説く。(社)全日本きものコンサルタント協会会長等。
件名 和服
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本が世界に発信するきのも哲学。「装道」。
(他の紹介)目次 第1章 装道―黎明期
第2章 智慧の結晶・きものと生きる―発展期
第3章 和装の智慧に学ぶ―確立期
第4章 真の美しい生き方を―飛躍期
第5章 和装礼法教育実現への道―展開期
第6章 世界を包むきものの愛―雄飛期
第7章 百歳時代の美しい生きがいを求めて―未来への提言
(他の紹介)著者紹介 山中 典士
 1928年、滋賀県生まれ。母のきもの姿のなかに、やさしさ・温かさを実感し、きものの装いに、愛、美、礼、和の智慧を発見。装いの道「装道」を創唱して、現代の和装哲学を確立。“装道きもの学院”“装道礼法学院”を設立し、きもの文化の指導者“装道きものコンサルタント”十万人を養成。きもの愛好者五百万人に自分一人での着装を教える。毎年、百人以上全員きもの姿の「装道きもの文化使節団」を海外に派遣し九十七カ国達成。ローマ法王にも拝謁し日本語で励ましを受ける。その間、「生命の実相」哲学に触れ、独自の潜在意識開発法によって、愛十字思考を説く。現在、社団法人全日本きものコンサルタント協会会長、装道礼法きもの学院学長などを務めるほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。