検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

米国特派員が撮った日露戦争     

著者名 コリアーズ/編   小谷 まさ代/訳
出版者 草思社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116755877210.6/ベ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013064003210.6/ベ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.67 210.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500224989
書誌種別 図書
書名 米国特派員が撮った日露戦争     
書名ヨミ ベイコク トクハイン ガ トッタ ニチロ センソウ 
著者名 コリアーズ/編
著者名ヨミ コリアーズ
著者名 小谷 まさ代/訳
著者名ヨミ コタニ マサヨ
出版者 草思社
出版年月 2005.5
ページ数 238p
大きさ 26cm
分類記号 210.67
分類記号 210.67
ISBN 4-7942-1399-9
内容紹介 日本軍仁川上陸のスクープから兵士たちの生々しい表情まで、米写真週刊誌が総力をあげて撮影した臨場感溢れる写真377点を収録。フォトジャーナリズムの先駆が捉えた戦争の実相。
件名 日露戦争(1904〜1905)-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 フォトジャーナリズムの先駆、アメリカのニュース週刊誌『コリアーズ』が、開戦前夜から日本海海戦まで、総力をあげて取材・撮影した従軍記録写真集から377点を厳選。各国特派員が東京に足止めされるなか、いち早く韓国に向かい、スクープした日本軍の仁川上陸、ロシア砲艦「コレーツ」爆沈の瞬間、両軍の兵站状況や装備のディテール、生々しく捉えられた兵士たちの表情。朝鮮半島を行く日本軍、凍結したバイカル湖を横断するロシア軍に同行し、決死の覚悟で撮影したという臨場感あふれる写真の数々は、アメリカ・ジャーナリズムの圧倒的な底力を見せつけるとともに、公式写真には映し出されることのなかった戦争の諸相を伝えている。当時のアメリカが日本をどのように見ていたのかを知るうえでも貴重な資料となろう。A・T・マハンが日本海海戦の解説を執筆。
(他の紹介)目次 戦争の原因
開戦にそなえて
日露戦争緒戦
平壌への行軍
鎮南浦から鴨緑江まで
前線に向かうロシア軍
鴨緑江の戦闘
勇士と戦死者の称誉
鴨緑江から遼陽会戦まで
沙河の会戦
旅順陥落
奉天会戦
ロシア海軍の最期―A.T.マハン
(他の紹介)著者紹介 小谷 まさ代
 翻訳家。富山大学文理学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。