検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アフリカ人ルカンガ・ムカラのドイツ奥地への調査旅行     

著者名 ハンス・パーシェ/著   中島 邦雄/訳   島浦 一博/訳   島村 賢一/訳   嶋崎 啓/訳
出版者 鳥影社・ロゴス企画部
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116743410943.7/パ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500217320
書誌種別 図書
書名 アフリカ人ルカンガ・ムカラのドイツ奥地への調査旅行     
書名ヨミ アフリカジン ルカンガ ムカラ ノ ドイツ オクチ エノ チョウサ リョコウ 
著者名 ハンス・パーシェ/著
著者名ヨミ ハンス パーシェ
著者名 中島 邦雄/訳
著者名ヨミ ナカシマ クニオ
著者名 島浦 一博/訳
著者名ヨミ シマウラ カズヒロ
出版者 鳥影社・ロゴス企画部
出版年月 2005.4
ページ数 134p
大きさ 19cm
分類記号 943.7
分類記号 943.7
ISBN 4-88629-895-8
内容紹介 アフリカ人ルカンガ・ムカラの眼に仮託して、西欧文明を痛烈に批判した書簡体小説。最近のエコロジー運動の高まりと共に、環境運動のバイブルとして再評価されている、ドイツにおける環境文学の古典を翻訳。
著者紹介 1881〜1920年。軍人、ベルリンの労兵評議会執行委員としての活動の後、共産党員となるが、右翼過激派義勇団により射殺される。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アフリカ人の眼に仮託して西欧文明を痛烈に批判する。その批判がわれわれに新しい眼を与えてくれるだろう。ドイツ環境運動のバイブル。
(他の紹介)目次 第1の手紙 貨幣、「文化」、および手紙について
第2の手紙 煙、労働、および服を着る悪習について
第3の手紙 読み書きという手仕事、金持ちと貧しい人々、ヴァズングは人間ではない、女性たち
第4の手紙 何ゆえヴァズングはせわしなく行き来するのか
第5の手紙 何をどのようにヴァズングは食べるのか
第6の手紙 ヴァズングが「国民経済」と呼ぶ愚行について
第7の手紙 どのようにドイツ人はその王を称えるのか
第8の手紙 ヴァズングの喫煙について
第9の手紙 ホーエ・マイスナーに立つルカンガ
(他の紹介)著者紹介 中島 邦雄
 1952年生。1981年上智大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程満期退学。水産大学校助教授。専門分野はドイツ文学、海洋水産文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島浦 一博
 1954年生。1987年九州大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程単位取得満期退学。九州国際大学教授。専門分野はドイツ抒情詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島村 賢一
 1948年生。1974年東京外国語大学外国語学研究科ゲルマン系言語専攻修士課程修了。久留米大学教授。専門分野はドイツ文学、記号学、モデルネ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋崎 啓
 1966年生。1999年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。久留米大学非常勤講師。専門分野はドイツ語史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。