検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

漁師になるには   なるにはBOOKS  

著者名 田中 克哲/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012472667661/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 9012780160661/タ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
3 星置9311841374661/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500216326
書誌種別 図書
書名 漁師になるには   なるにはBOOKS  
書名ヨミ リョウシ ニ ナル ニワ 
著者名 田中 克哲/著
著者名ヨミ タナカ カツノリ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2005.4
ページ数 151p
大きさ 19cm
分類記号 661.7
分類記号 661.7
ISBN 4-8315-1094-7
内容紹介 日本は、世界で一番多くの魚介藻類を食べている「魚食の民」。そんな日本人の需要を満たす役割を果たしているのが漁師。自給率が低くなっている今、漁村では若者の力に期待している。漁師の仕事と漁師になるための情報を収録。
著者紹介 1955年静岡県生まれ。東京水産大学卒業。水産庁中央水産研究所研究室長などを経て、漁村振興コンサルタントとして独立。漁村振興研究所所長。著書に「最新・漁業権読本」など。
件名 漁業経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は、世界で一番多くの魚介藻類を食べている「魚食の民」。食生活が西洋化したといわれる現代でも、それは変わりません。そんな日本人の需要を満たす役割を果たしているのが、漁師。自給率が低くなってきている今、漁村では若者の力に期待しています。あなたもこの本を読んで、「海で働くぞ」と決心し、魚との異種格闘技のような「漁師」になりませんか。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント 海に生きる(漁とサーフィン 海に暮らしのすべてがある
日本海の荒波に今日も船を出す 祖父・父・息子の漁師一家
Iターンで島に移住して養殖業を始めた男が組合長に)
2章 漁師の世界(日本の漁業の成り立ち―海に囲まれた日本の漁業の歴史と変遷
産地から食卓へ魚介藻類はどのように提供されるのか
漁業制度の基礎知識―漁業と資源を守るために理解しておきたい漁業制度 ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―地域社会に溶け込める協調性とそれなりの覚悟が必要
必要な知識と資格―漁業に関するルール・マナーと必要な資格
学ぶ場所―漁師の知識、技術を学ぶには、学校へ行くのが早道 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。