蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116860297 | 007.3/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500201646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報デザインの想像力 イメージの史学 |
書名ヨミ |
ジョウホウ デザイン ノ ソウゾウリョク |
著者名 |
藤本 貴之/著
|
著者名ヨミ |
フジモト タカユキ |
出版者 |
プレアデス出版
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-7687-0834-X |
内容紹介 |
メディア論、デザイン論、イメージ論、リミックス論は、「情報デザイン」の中でいかに論じられるのか? 技術論的な示唆等では焦点が当てられることのなかった対象を拾い上げる新たな情報デザイン論。 |
件名 |
情報と社会、コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メディア論、デザイン論、イメージ論、リミックス論は、“情報デザイン”の中でいかに論じられるのか?“ハウ・ツー”を超えて、新たな情報デザイン論へ。 |
(他の紹介)目次 |
0 イントロダクション 1 情報デザイン的存在 2 記憶の固執 3 見ていないモノを描く 4 視覚のメタファ 5 イメージの連鎖と想像力 6 リミックス |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 貴之 1976年、東京生まれ。2001年、早稲田大学教育学部卒業。2003年、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士前期課程修了。神奈川工科大学情報学部情報メディア学科に勤務、教育と研究に従事。専攻は教育工学、教育メディア論、情報デザイン論、メディア論、情報文化論、文化研究など。とりわけ現在は、進行形の若者文化について、ディシプリンを超えた視点から、その価値観形成についての考察することに関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ