検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

札幌の消防 ’94     

著者名 札幌市消防局管理部管理課/編
出版者 札幌市消防局管理部管理課
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112227335KR317.7/サ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 哲也 松田 忠徳
2005
後藤 哲也 観光事業 温泉 南小国町(熊本県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000883635
書誌種別 図書
書名 札幌の消防 ’94     
書名ヨミ サツポロ ノ シヨウボウ 
著者名 札幌市消防局管理部管理課/編
著者名ヨミ サッポロシショウボウキョヨクカンリブカンリカ
出版者 札幌市消防局管理部管理課
出版年月 1994.4
ページ数 0018
大きさ 30
分類記号 317.7
分類記号 317.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「『もてなしの心』と言いますが、旅館はお客さんが来てからもてなすんじゃあないですよ。その前に、全体がもてなしの風景になっとらんといかんわけです。そこにお客さんがやってきて、感動するんですよ。口先ばっかり『もてなしの心』で対応しようとしても、お客さんは喜んでくれません」―いま全国でもっとも注目を集める観光地・黒川温泉の再生ノウハウを、「山の宿新明館」館主・後藤哲也が、「温泉教授」こと松田忠徳に語り尽くす。景観造りや宿造り、風呂造り、そして人づくりを、どういうビジョンに基づき、どういう方法で成し遂げたのか。その秘密に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 黒川温泉はスゴかあ!(木を植えて活きいきとした温泉地を造る
黒川を変えた入湯手形 ほか)
第2章 後藤哲也はスゴかあ!(感動を創造した洞窟風呂
従業員に見せる経営者の姿 ほか)
第3章 現代人のための温泉論(日本を支えた温泉力―その不思議なパワー
景色よりも雰囲気―湯に集中できる風呂 ほか)
第4章 公共温泉という矛盾(民間と公共ではサービスのレベルが違う
自治体には造らない勇気が必要 ほか)
第5章 黒川温泉の現在(ブームゆえの危機
泊まるなら奥に行きたいのが人情 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。