検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

津軽医事文化史料集成 御国日記   上   

著者名 松木 明知/編者   花田 要一/編者
出版者 弘前 第八十六回日本医師学会
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115919581490.2/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
233.05 233.05
イギリス-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001210251
書誌種別 図書
書名 津軽医事文化史料集成 御国日記   上   
書名ヨミ ツガル イジブンカ シリヨウ シユウセイ オクニニツキ 
著者名 松木 明知/編者
著者名ヨミ マツキ アキトモ
著者名 花田 要一/編者
著者名ヨミ ハナダ ヨウイチ
出版者 弘前 第八十六回日本医師学会
出版年月 1994.3
ページ数 499p
大きさ 23cm
分類記号 490.2
分類記号 490.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナショナルな境界を超えて、可能性の歴史空間へ。空間と時間のダイナミズムを探求する。
(他の紹介)目次 1 ジェンダーの空間(ジェンダーの「帝国」―女性宣教師の世界から
海を渡る女子教育―フェミニスト教育者の新しい仕事空間 ほか)
2 教区という空間(聖堂の国王紋章―ライオンとドラゴンが統べる空間
聖域の男たち―一九世紀国教会の専門職化とジェンダー ほか)
3 記憶装置としての空間(記憶される「海」―ヴィクトリア後期少年雑誌にみる海のコスモロジー
「いにしえの町並み」―一八八〇年代イギリスにおける国際博覧会の「歴史的空間」 ほか)
4 可能性の歴史空間(嫌われ、行き「場のない」可哀想な移民たち―パラタイン移民への支援とその限界
近世ヨーロッパの「移民」対策―救貧保証書ネットワークの成立 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川北 稔
 1940年生まれ。名古屋外国語大学教授、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤川 隆男
 1959年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。