検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おたくの本懐 「集める」ことの叡智と冒険  ちくま文庫  

著者名 長山 靖生/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012930544790/ナ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
2005
790 790
収集(趣味)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500192719
書誌種別 図書
書名 おたくの本懐 「集める」ことの叡智と冒険  ちくま文庫  
書名ヨミ オタク ノ ホンカイ 
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.1
ページ数 271p
大きさ 15cm
分類記号 790
分類記号 790
ISBN 4-480-42047-9
件名 収集(趣味)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 蒐集癖こそが、おたくの重要な特質である。じつは、日本の近・現代に燦然と輝くコレクターたちは、いずれ劣らぬ、元祖おたくなのであった。柳田国男、南方熊楠から、澁澤龍彦まで、博覧強記の学者や一つ分野を極めたコレクターなど、後の文化に大きく貢献した彼らこそ、おたくの理想像と言える。そうした人物の源流をさぐる異色文化論。
(他の紹介)目次 プレ・プロローグ その頃、なぜ私はおたくを弁護しなければならなかったのか
プロローグ なぜ量は叡智であるのか
第1章 コレクターシップとは何か
第2章 コレクションは主張する
第3章 コレクター・ロマンス
第4章 苦悩するコレクターたち
第5章 考えるコレクション
第6章 コレクションと幸福
補章 コレクターはどうして書き手にもなったのか
(他の紹介)著者紹介 長山 靖生
 1962(昭和37)年生まれ。鶴見大学歯学部卒。歯学博士。文芸評論、社会時評、科学史研究など多岐にわたる活動をとおして近代日本のイメージを刷新する仕事を手掛けている。1996年、『偽史冒険世界』で第十回大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。