検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践する!仏教     

著者名 千葉 望/著
出版者 すばる舎
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116689910186/チ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
186 186
仏教 修行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400189357
書誌種別 図書
書名 実践する!仏教     
書名ヨミ ジッセン スル ブッキョウ 
著者名 千葉 望/著
著者名ヨミ チバ ノゾミ
出版者 すばる舎
出版年月 2004.12
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 186
分類記号 186
ISBN 4-88399-391-4
内容紹介 坐禅、写経、滝修行、精進料理づくり…。心が安まる、体が清まるひとときの仏教体験のススメ。新鮮な驚きと、さまざまな人との出会いがそこにある。実践するための仏教アクセスガイドつき。
著者紹介 1957年岩手県生まれ。早稲田大学文学部日本文学科卒業。フリーライターとして各誌で執筆活動。著書に「よみがえるおっぱい」など。
件名 仏教、修行
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 そうだ!お寺に行こう。ひとときの仏教体験のススメ。「坐禅」「写経」「滝修行」「精進料理づくり」…心が安まる、体が清まる。
(他の紹介)目次 「実践する!仏教」をはじめるための基礎知識
第1部 修行編(初心者でも気軽に参加できる短時間の坐禅体験―能登・総持寺祖院
本格的な禅の生活に触れる一泊二日の坐禅体験―鎌倉・建長寺
生活すべてを禅ですごす三泊四日の参禅合宿―曹洞宗大本山・永平寺
修験道の山で滝打たれ体験―八王子・高尾山薬王院)
第2部 学び編(公開講座を通じて、仏教を学び、語りあう
典座和尚からじかに教わる精進料理教室―大本山総持寺
般若心経と法華経を写経する―大本山総持寺、池上本門寺
法要を参拝する―東大寺・修二会と清水寺・青龍会)
(他の紹介)著者紹介 千葉 望
 1957年岩手県生まれ。父は真言大谷派(浄土真宗)の寺の住職だった。80年早稲田大学文学部日本文学科卒。日本の文化や伝統に根ざした新しい才能の芽生えに注目し、気鋭の経営者から作家、音楽家、工芸家、学者、仏教家、歌舞伎俳優など、幅広く人間像を掘り下げる執筆活動を各誌で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。