検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三菱とは何か 法人資本主義の終焉と「三菱」の行方    

著者名 奥村 宏/著
出版者 太田出版
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116688268335.5/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥村 宏
2005
335.58 335.58
三菱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400188353
書誌種別 図書
書名 三菱とは何か 法人資本主義の終焉と「三菱」の行方    
書名ヨミ ミツビシ トワ ナニカ 
著者名 奥村 宏/著
著者名ヨミ オクムラ ヒロシ
出版者 太田出版
出版年月 2005.1
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 335.58
分類記号 335.58
ISBN 4-87233-908-8
内容紹介 三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスの合併など、大きなうねりの中で揺れ動く日本の会社組織の象徴「三菱」。転換期にある日本経済を「三菱」を通して鋭く見通す緊急論考!
著者紹介 1930年生まれ。岡山大学卒業。新聞記者、研究所員、竜谷大学教授、中央大学教授を経て、現在は経済評論家。商学博士。著書に「会社はなぜ事件を繰り返すのか」など。
件名 三菱
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 三菱自動車、三菱重工などで数々の不祥事が噴出する一方、三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスの合併など、大きなうねりの中で揺れ動く日本の会社組織の象徴「三菱」。転換期にある日本経済を「三菱」を通して鋭く見通す、著者渾身の緊急論考!奥村経済批評の核心がすべてここに集約。
(他の紹介)目次 第1章 三菱自動車の欠陥事件
第2章 三菱東京とUFJの統合
第3章 三菱グループとは何か
第4章 戦前の三菱財閥
第5章 戦後の三菱グループ
第6章 資本家と経営者
第7章 重化学工業化とその壁
第8章 金融構造の変化
第9章 国家とともに
第10章 三菱はどこへ行く
(他の紹介)著者紹介 奥村 宏
 1930年生まれ。岡山大学卒業。新聞記者、研究所員、龍谷大学教授、中央大学教授を経て経済評論家。商学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。