検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

近世北奥社会と民衆     

著者名 浪川 健治/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116681081212.1/ナ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118495936KR212.1/ナ/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
青森県-歴史 弘前藩 出かせぎ-歴史 北海道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400187925
書誌種別 図書
書名 近世北奥社会と民衆     
書名ヨミ キンセイ ホクオウ シャカイ ト ミンシュウ 
著者名 浪川 健治/著
著者名ヨミ ナミカワ ケンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.1
ページ数 304,6p
大きさ 22cm
分類記号 212.1
分類記号 212.105
ISBN 4-642-03396-3
内容紹介 蝦夷地の幕領化が図られた近世後期、民衆は、北海道へ出稼ぎ・定住するようになった。藩領を越える民衆の移動の実態と特質を、蝦夷地政策と村落状況の変容を基軸に解明。移動が恒常化する近世北奥社会の実像を描く。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)。筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授。著書に「近世日本と北方社会」など。
件名 青森県-歴史、弘前藩、出かせぎ-歴史、北海道-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 蝦夷地の幕領化が図られた近世後期、民衆は、北海道へ出稼ぎ・定住するようになった。藩領を越える民衆の移動の実態とその特質を、蝦夷地政策と村落状況の変容を基軸に解明。移動が恒常化する近世北奥社会の実像を描く。
(他の紹介)目次 序章 問題の所在と本研究の課題
第1章 蝦夷地幕領化と民衆移動
第2章 旅人統制の展開と「面改」
第3章 天保飢饉と民衆移動
第4章 文久二年旅人統制令と文久三年「面改」
第5章 幕末期の村落状況と民衆移動
第6章 幕末・維新期の社会と民衆動向―「悪習」の社会背景
終章 近代移行期における民衆移動と地域
(他の紹介)著者紹介 浪川 健治
 1953年東京都に生まれる。1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。筑波大学大学院人文社会科学研究科(歴史・人類学専攻)助教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。