蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118120336 | 728.4/イ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大学の人気講義でよく分かる「ミクロ…
田中 久稔/著
ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学…
竹内 健蔵/著
ミクロ経済学って大体こんな感じです
竹内 健蔵/著
入門ミクロ経済学
井堀 利宏/著
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
小島 寛之/著
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
絵でわかるミクロ経済学
茂木 喜久雄/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
レヴィットミクロ経済学発展編
スティーヴン・レ…
レヴィットミクロ経済学基礎編
スティーヴン・レ…
ミクロ経済学入門の入門
坂井 豊貴/著
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
ミクロ経済学
武隈 愼一/著
使えるミクロ経済学
菅原 晃/著
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学の力
神取 道宏/著
よくわかる!ミクロ経済学入門
石橋 春男/著,…
はじめてのミクロ経済学
三土 修平/著
ミクロ経済学Expressway
八田 達夫/著
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
ミクロ経済理論
荒井 一博/著
この世で一番おもしろいミクロ経済学…
ヨラム・バウマン…
ガブッ!とわかる世界一やさしいミク…
山岡 道男/著,…
ミクロ経済学
西村 和雄/著
落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の…
木暮 太一/著
世界一わかりやすいミクロの経済学 …
木暮 太一/著
ミクロ経済学2
八田 達夫/著
ミクロ経済学2
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ファンダメンタルミクロ経済学
荒井 一博/著
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
MBAのためのミクロ経済学入門1
デビッド・M.ク…
ミクロ経済学・入門 : ビジネスと…
柳川 隆/著,町…
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
基礎からわかるミクロ経済学
家森 信善/著,…
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学をつかむ
神戸 伸輔/著,…
ミクロ経済学がよ〜くわかる本 : …
小笠原 誠治/著
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
現代ミクロ経済学 : 中級コース
塩澤 修平/編著…
ミクロ経済学入門 : 需要,供給,…
成生 達彦/著
ミクロ経済学入門講義
田中 宏/著
基礎からのミクロ経済学
河野 正道/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
ミクロ経済学
伊藤 元重/著
ミクロ経済学
嶋村 紘輝/著,…
わかる!ミクロ経済学 : レクチャ…
篠原 総一/著
ミクロ経済学
西村 和雄/著
ミクロ経済学の応用
矢野 誠/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000218093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書で味わう漢詩の世界 絶句名作選 |
書名ヨミ |
ショ デ アジワウ カンシ ノ セカイ |
著者名 |
石川 忠久/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ タダヒサ |
著者名 |
吉澤 鐵之/書 |
著者名ヨミ |
ヨシザワ テツシ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
728.4
|
分類記号 |
728.4
|
ISBN |
4-544-01694-9 |
内容紹介 |
馴染み深い漢詩の絶句50首を厳選し、3種類の毛筆のお手本を掲載。斯界の第一人者による丁寧な解説と、古典に裏づけされた美しい書例によって、詩情あふれる作品づくりが楽しめる。 |
著者紹介 |
1932年東京都生まれ。二松学舎大学名誉教授、顧問。全国漢文教育学会会長、全日本漢詩連盟会長など。 |
件名 |
書道、漢字、漢詩 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済学のもっとも基本的な枠組みがまとめられたミクロ経済学について、そのごく初歩的前提から中級レヴェルの内容まで一気に説き明かし、刊行以来幅広く好評を得たテキスト、待望の改訂版!本書の特長はミクロ経済学における基礎的理論の解説を基本にしながら現実の経済問題を考察する際にもそうした理論が有効に適用できる可能性を示すことに重点を置いたところにあり、第2版ではこのようなアプローチをより明確にして、改訂を行った。まず理論の説明については、構成と記述を全面的に見直し、モデル分析の基本的な考え方に一層の理解が得られるよう、配慮した。数値例や図表を援用するというスタイルにも創意工夫をこらし、初学者でも直感的理解が得られるものとしている。さらにゲーム理論、情報の非対称性など、新たなミクロ経済学におけるテーマについても、内容の更新を図った。そして各理論と関連した、最近の日本経済の話題を数多く紹介して、リアリティをもってミクロ経済学が学べる本となっている。3色刷として体裁を一新し、いままでにない読みやすさ・わかりやすさを実現した、ミクロ経済学テキストの決定版。 |
(他の紹介)目次 |
ミクロ経済学とは何か 需要と供給 消費の理論 消費理論の応用 企業と費用 生産の決定 市場と均衡 要素価格と所得分配 独占 ゲームの理論 寡占 外部性 不完全情報 |
(他の紹介)著者紹介 |
井堀 利宏 1952年岡山県に生まれる。1974年東京大学経済学部卒業。1980年ジョンズ・オプキンス大学Ph.D.現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ