蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116658659 | J/ニ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400179865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニッポンの風景 Picturebook on landscape |
書名ヨミ |
ニッポン ノ フウケイ |
著者名 |
島田 アツヒト/絵と文
|
著者名ヨミ |
シマダ アツヒト |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-7515-2269-8 |
内容紹介 |
野原が村へ、村は街へ。うつりゆく時代の中で、1本の木が見たものとは? 大阪・住吉大社の樹齢1000年のくすの木をモデルに日本の歩みをたどる、小さな発見がいっぱい隠された風景絵本。虫めがねで隅々まで見たくなる! |
著者紹介 |
昭和7年大阪生まれ。『漫画報』同人を経て、民家や伝統産業をテーマとした絵本を数多く発表。作品に「しらかわのみんか」「おかあさんのほうちょう」「やきものができるまで」など。 |
件名 |
日本-地理、日本-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
野原が、村へ村は、街へ。うつりゆく時代の中で1本の木が見たものとは?日本の歩みをたどる風景絵本。 |
(他の紹介)目次 |
50年後―明治時代のはじめ 75年後―明治時代の中ごろ 95年後―大正時代のはじめ 105年後―大正時代のおわり 110年後―昭和時代のはじめ 115年後―昭和10年 125年後―昭和20年 135年後―昭和30年 145年後―昭和40年 165年後―昭和60年 173年後―平成5年 平成20年の予想図 |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 アツヒト 昭和7年3月大阪市に生まれる。戦後まもない頃、「内外タイムス」に漫画を投稿、利根義雄氏の「漫画報」同人となる。その後、民家の漫画家、広瀬安美氏と知り合い親交をふかめる。日本の各地に残るカヤ葺き民家を訪ねて、ペン画で旅行誌に連載。絵本に民家や伝統産業をテーマとしたものが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ