蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180906265 | 361.7/ク/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013373834 | 361/ク/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
図書情報館 | 1310467384 | 361.7/ク/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001643152 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学 |
| 書名ヨミ |
アツマル バショ ガ ヒツヨウ ダ |
| 著者名 |
エリック・クリネンバーグ/著
|
| 著者名ヨミ |
エリック クリネンバーグ |
| 著者名 |
藤原 朝子/訳 |
| 著者名ヨミ |
フジワラ トモコ |
| 出版者 |
英治出版
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
347p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
361.7
|
| 分類記号 |
361.7
|
| ISBN |
4-86276-307-5 |
| 内容紹介 |
1995年のシカゴ熱波で生死を分けた要因に社会的孤立があった。つながりを育み、暮らしと命を守るには何が必要なのか? あらゆる人が受け入れられる「社会的インフラ」の価値を、社会学者が解き明かす。 |
| 著者紹介 |
ニューヨーク大学の社会学教授。パブリック・ナレッジ研究所所長。『ニューヨーカー』『ニューヨークタイムズマガジン』などに寄稿。 |
| 件名 |
地域社会、公共施設 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東周列国期の諸器を諸地域ごとに分類し、秦公鐘・晋姜鼎・蔡侯鐘・王孫遺者鐘・呉王光鑑など二百器有余を考釈。 |
| (他の紹介)目次 |
金文通釈三四 金文通釈三五 金文通釈三六 金文通釈三七 金文通釈三八 金文通釈三九 金文通釈四〇 |
| (他の紹介)著者紹介 |
白川 静 平成16年度文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ