検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦略的事業リスク経営 ノーリスク・ノーマネジメント    

著者名 ポール・L.ウォーカー/[著]   ウィリアム・G.シェンカー/[著]   トーマス・L.バートン/[著]   刈屋 武昭/監訳   石坂 弘紀/[ほか]訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116675042336/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
336 336
危機管理(経営) 企業-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400177458
書誌種別 図書
書名 戦略的事業リスク経営 ノーリスク・ノーマネジメント    
書名ヨミ センリャクテキ ジギョウ リスク ケイエイ 
著者名 ポール・L.ウォーカー/[著]
著者名ヨミ ポール L ウォーカー
著者名 ウィリアム・G.シェンカー/[著]
著者名ヨミ ウィリアム G シェンカー
著者名 トーマス・L.バートン/[著]
著者名ヨミ トーマス L バートン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.11
ページ数 220p
大きさ 22cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-492-53176-9
内容紹介 企業経営のリスクをリターンへと変化させる新しい経営パラダイムとは。収益を作る経営を企業全体のリスクマネジメント・プロセスとして理解する「エンタープライズ・リスクマネジメント」について、成功事例と共に解説する。
著者紹介 ヴァージニア大学マッキンタイア商科スク-ル助教授。
件名 危機管理(経営)、企業-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 収益を作る経営を企業全体のリスクマネジメント・プロセスとして理解する、「エンタープライズ・リスクマネジメント(ERM)」について、成功事例とともに解説。
(他の紹介)目次 第1章 序説
第2章 ERMにおける内部監査の役割:適用と基礎的要素
第3章 カナダポスト
第4章 ファーストエナジー
第5章 ゼネラル・モーターズ
第6章 ユノカル・コーポレーション
第7章 ウォルマート・ストアーズ
第8章 結論
(他の紹介)著者紹介 ウォーカー,ポール・L.
 ヴァージニア大学マッキンタイア商科スクール助教授、コロラド大学Ph.D.、CPA。5大会計事務所での監査とシステム監査の経験を持つ。またセキュリティ、内部監査、貸付の業務を米国の大企業で行った経験を持っている。アーンスト&ヤングやCOSOなどの組織のコンサルタントも歴任している。AICPA、AICPAリスクタスクフォース、AAAの会員である。会計情報システム、監査、リスクマネジメント、金融会計を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シェンカー,ウィリアム・G.
 ヴァージニア大学マッキンタイア商科スクールのWilliam Stamps Farish Professor of Free Enterprise,CPA。学部長を1992年から1997年まで務める。教育・研究対象は、管理会計会計原則などで、著名な学術的・実務的ジャーナルに50件以上の専門論文を発表、また専門・学術会議では70以上の発表を行っている。1973年から1976年までFASBの技術アドバイザーとプロジェクト部長を務めた。American Assembly of Collegiate Schools of Businessの学長と米国会計協会(AAA)の副会長を歴任。またドミニオン銀行、デロイト&トウシュの学術相談役会、ファーストユニオンナショナル銀行の中東部地域の取締役会メンバーも歴任し、現在ComSonics社の取締役会メンバーである。1995年にヴァージニア州卓越教育者賞をCarman Blough Chapter of the IMAから授与され、1997年にヴァージニア大学Corks and Curls学生年鑑で10人の素晴らしい教授の1人に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バートン,トーマス・L.
 北フロリダ大学Kathryn and Richard Kip Professor of AccountingおよびKPMG会計学リチーサフェロー。フロリダ大学会計学博士(Ph.D.)、CPA。35以上の専門論文をBarron’s、Decision Sciences、 Abacus、Advances in Accounting、CPA Journal、Management Accountingなどに発表している。論文“A System Is Born:Management Control at American Transtech”でLybrand Silver Medalを受賞した。100以上のプロフェッショナル養成セミナーで教鞭をとったほか、公共部門、民間企業を含めた幅広い組織横断的なコンサルティング活動に関する豊富な経験を持っている。また学部・大学院の教育に対してフロリダ州大学システムから名誉あるTeacher Incentive Program賞を1994年に授与された(第1回受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
刈屋 武昭
 現在、明治大学ビジネススクール教授/大学院グローバル・ビジネス研究科長、京都大学経済研究所客員教授・みずほ第一フィナンシャルテクノロジー研究理事、アメリカ数理統計学会フェロー、ミネソタ大学Ph.D.、九州大学理学博士。1944年生まれ。一橋大学経済学部卒業(1968年)、一橋大学経済研究所教授(1975‐98年)、みずほ第一フィナンシャルテクノロジー社で金融工学を実践(1998‐2000年、現在研究理事を兼職)、京都大学経済研究所教授・金融工学研究センター長(2000‐2003年)、シカゴ大学の客員教授を歴任。日本金融証券・計量工学学会長(1993‐97年)、日本不動産金融工学学会会長(2001年‐)、日本保険・年金リスク学会会長(2003年‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石坂 弘紀
 現在、株式会社産業再生機構アソシエイト。ニューヨーク州弁護士。1973年生まれ。東京大学法学部卒業(1998年)。同年、通商産業省(現経済産業省)入省、生活産業局総務課(1998‐99年)、大臣官房政策審議室(1999‐2000年)、経済産業政策局産業資金課(2000‐2002年)、コロンビア大学ロースクール(L.L.M.)(2002‐2003年)、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所客員研究員(2003‐2004年)を経て現職。INSOL International、American Bankruptcy Institute、Turnaround Management Association(New York Chapter)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。