検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

魔の海に炎たつ   くもんの児童文学  

著者名 岡崎 ひでたか/作   小林 豊/画
出版者 くもん出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116638594J913/オカ/1書庫2児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012571408J913/オ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 元町3012386607J913/オ/図書室J8a児童書一般貸出在庫  
4 東札幌4012454478J913/オ/図書室24児童書一般貸出在庫  
5 厚別8012567684J913/オ/図書室32児童書一般貸出在庫  
6 澄川6012441553J913/オ/図書室J5児童書一般貸出在庫  
7 山の手7012541921J913/オ/図書室J02a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎 ひでたか 小林 豊
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400172122
書誌種別 図書
書名 魔の海に炎たつ   くもんの児童文学  
書名ヨミ マ ノ ウミ ニ ホムラ タツ 
著者名 岡崎 ひでたか/作
著者名ヨミ オカザキ ヒデタカ
著者名 小林 豊/画
著者名ヨミ コバヤシ ユタカ
出版者 くもん出版
出版年月 2004.10
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7743-0857-9
内容紹介 「鬼が瀬」は豊かな海だが、魔修羅那が住むと言われる。波を荒立て多くの命をのみこんできた海だ。明治初期、房総南端の村で、漁船改良の夢を一途に貫く、船大工満吉の壮大な物語。
著者紹介 1929年東京生まれ。日本児童文学者協会・日本民話の会会員。著書に「天と地を測った男」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 “鬼が瀬”は、房総半島(千葉県)南端の沖合いの浅瀬で、黒潮がその流れや速度を複雑に変えたりする魔の海域だった。ある朝、船大工“亀萬”の倅満吉は祖父と釣りに出かけるが、霧につつまれ、漂流しつづける破船と出会う。帆柱には漁師見習いの平太と思われる無残な骸がしばられてあった。明治初期、漁船改良の夢を一途につらぬく船大工満吉の壮大な物語の幕あけ。
(他の紹介)著者紹介 岡崎 ひでたか
 1929年東京生まれ。長年東京都の小学校で教職につき、その間に『日本歴史紙芝居』シリーズや『日本歴史物語』(河出書房新社)などに執筆、児童文化と新しい歴史教育の接点に関わった。歴史物語を中心に執筆活動を続けている。日本児童文学者協会会員、日本民話の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 豊
 1946年東京生まれ。日本家画。中東・アジアをたびたび訪れた体験が作品制作の大きなテーマになっている。絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。