検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新基本憲法学     

著者名 手島 孝/監修   安藤 高行/編
出版者 法律文化社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115969735323.1/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 幸治 仲原 孝 清水 大介 押谷 由夫
1999
814.4 814.4
日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324160
書誌種別 図書
書名 新基本憲法学     
書名ヨミ シン キホン ケンポウガク 
著者名 手島 孝/監修
著者名ヨミ テシマ タカシ
著者名 安藤 高行/編
著者名ヨミ アンドウ タカユキ
出版者 法律文化社
出版年月 2002.1
ページ数 298,8p
大きさ 22cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-589-02543-4
内容紹介 基本的な知識を伝えるためできるだけ平易にし、必要な事項はくわしくふれるという基本方針で日本国憲法について解説を行う。92年刊「基本憲法学」に基本的人権の部分を増加、新しい学説等を加えたもの。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「筆が立つ」は「字がうまい」こと!?「檄を飛ばす」は「激励する」じゃない!?クイズ感覚で言葉の意味を正しく覚えよう。
(他の紹介)目次 1 意味・使い方を間違いやすい言葉たち―よく口にするけど、その言葉ちょっとおかしくない?
2 常識として知っておきたい言葉たち―よく耳にするけど、本当はどんな意味?
3 思わず納得する気の利いた言葉たち―「さすが!」といわれたいけど、どう使うの?
4 語源がおもしろい言葉たち―どこからきたのか、由来を正しく答えられる?
5 人生の機微がわかる味わい深い言葉たち―さりげなく使ってみたいけど、正しい使い方は?
6 古くて新しい、美しい言葉たち―昔から使われているけど、どんな意味?
7 表現がさらに豊かになる言葉たち―まだまだ、こんな言葉もあったのか!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。