検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いのちの食卓     

著者名 辰巳 芳子/著
出版者 マガジンハウス
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013021263596/タ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310345361596/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辰巳 芳子
2004
596 596
料理 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163549
書誌種別 図書
書名 いのちの食卓     
書名ヨミ イノチ ノ ショクタク 
著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ ヨシコ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2004.9
ページ数 141p
大きさ 20cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-8387-1529-3
内容紹介 食べること、料理を作ることとは? 食の安全に対してどうしたらいいのか? 辰巳芳子が現在の日本の「食のあり方」について語り下ろした料理エッセイ。料理レシピも具体的に交えた、心が豊かになる一冊。
著者紹介 1924年生まれ。聖心女子学院卒業。料理研究家・随筆家。良い食材を伝える会会長、スープの会主宰。著書に「辰巳芳子の旬を味わう」など。
件名 料理、食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 料理をすることは、人を信じて、愛することです。料理をするすべての人へ。なぜ人は食べるのか、なぜ料理するのか…日々食卓をととのえるお母さん方におくる、『食』を生きる“いのちのことば”集。じつはいちばん手間のかからない「シンプル蒸し料理」12品、幼児や老親のいる家庭にこそ「厳選煮物料理」6品、人生を幸せに終えるための「基本介護スープ」3品のレシピ付。
(他の紹介)目次 1章 「食」とは、いのちの仕組みにくみこまれているもの(「食べる」とは?
風土と人間のかかわり ほか)
2章 人は、生きやすく生きるために食べるのです(家事とは?
「中食」の功罪 ほか)
3章 これからの台所は「生産者」のことを想って(自分の身は自分で守る
大豆立国を考えて「大豆100粒運動」 ほか)
4章 人生を幸せに終えるための食、それがスープです(床擦れの患者さんのことは、わが身のこと
「病院食」への疑問 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。