検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世環地中海圏都市の救貧     

著者名 長谷部 史彦/編著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116624107369.2/ハ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
369.2 369.2
救貧法-歴史 地中海諸国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400159552
書誌種別 図書
書名 中世環地中海圏都市の救貧     
書名ヨミ チュウセイ カンチチュウカイケン トシ ノ キュウヒン 
著者名 長谷部 史彦/編著
著者名ヨミ ハセベ フミヒコ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2004.9
ページ数 217p
大きさ 20cm
分類記号 369.2
分類記号 369.2
ISBN 4-7664-1091-2
内容紹介 ビザンツ史・イスラーム史・西欧史の研究者が、西暦10〜15世紀を中心に、地中海世界の都市社会における貧民救済の多様性や共通性を探究する。00年慶応義塾大学で開催の三田史学会大会シンポジウムをもとにまとめる。
著者紹介 1962年生まれ。慶応義塾大学文学部助教授。
件名 救貧法-歴史、地中海諸国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 環地中海圏の港町や内陸都市の社会において、貧しい人たちを対象とした施しや救済はどのように行なわれていたのか。本書は、ビザンツ、イスラーム、西欧キリスト教の「三つの世界」からなる中世環地中海圏の都市における貧民救済に的を絞り、10世紀から15世紀までを中心にその制度や実態を多角的に掘り下げる。そして、中国史研究者の参加も得て「比較救貧史」へと歩みだそうとする。
(他の紹介)目次 第1章 ビザンツ国家と慈善施設―皇帝・教会・市民をめぐる救貧制度(六世紀における慈善施設の公的管理
一一世紀における慈善施設の私的経営 ほか)
第2章 中世エジプト都市の救貧―マムルーク朝スルターンのマドラサを中心に(マムルーク朝期カイロにおける救貧の諸相
巨大マドラサの救貧機能―カイロのハサン学院 ほか)
第3章 中近世スペインの救貧―サンティアゴ巡礼路都市を例として(一四〜一六世紀のサンティアゴ巡礼路都市アストルガの兄弟団
一六世紀のサンティアゴ王立施療院)
第4章 中世エルサレムにおける救貧(イスラームにとってのエルサレム
イスラーム時代のエルサレム ほか)
第5章 比較の視線 宋代都市における社会救済事業―公共墓地出土の磚文を事例に(中国宋代の社会救済事業
黄河南岸の都市と社会救済)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。