検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この国、あの国 考えてほしい日本のかたち    

著者名 笹川 陽平/著
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118472190304/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400153980
書誌種別 図書
書名 この国、あの国 考えてほしい日本のかたち    
書名ヨミ コノ クニ アノ クニ 
著者名 笹川 陽平/著
著者名ヨミ ササカワ ヨウヘイ
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.7
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-594-04749-1
内容紹介 忘れていませんか? 自国で生まれた誇り、そして世界での役割。日本財団理事長、そしてWHOハンセン病制圧特別大使として諸外国を歴訪している著者が、これからの日本のありかたを問う。産経新聞名物記者との対談も収録。
著者紹介 1939年東京都生まれ。明治大学政治経済学部卒業。全国モーターボート競争会連合会名誉会長、日本財団理事長。ハンセン病制圧特別大使、笹川記念保健協力財団監事なども務める。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 忘れていませんか?自国で生まれた誇り、そして世界での役割。日本財団理事長、そしてWHOハンセン病制圧特別大使として諸外国を歴訪している著者が、これからの日本のありかたを問う。産経新聞名物記者との対談も収録。
(他の紹介)目次 1 二〇〇一年(靖国参拝問題―「ひきこもり外交」象徴
グローバリゼーション―為政者の志が日本救う ほか)
2 二〇〇二年(世間に鈍感な外務省―自分を貫く気概もて
浸透した西欧音楽―財団が普及、発展に貢献 ほか)
3 二〇〇三年(日中関係―政官民問わず信頼関係を
太平洋島嶼国との友好―「SUSUMI」で語る将来 ほか)
4 二〇〇四年(神秘と謎の国・インド―隣り合わせの静寂と喧騒
カンボジア「国民の父」―シアヌーク国王の孤独感 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹川 陽平
 日本財団理事長、全国モーターボート競争会連合会名誉会長。昭和14(1939)年、東京都生まれ。明治大学政経学部卒。日本トーター取締役などを経て、昭和56(1981)年、東京都モーターボート競争会会長、昭和59(1984)年〜平成元(1989)年日本造船振興財団理事長、平成元(1989)年より日本船舶振興会(通称・日本財団)理事長を兼任。平成6(1994)年〜12(2000)年、全国モーターボート競争会連合会会長。平成13(2001)年、WHOよりハンセン病制圧特別大使に任命される。ほかにも笹川記念保健協力財団監事などを務める。平成8(1996)年にはロシア友好勲章、平成13(2001)年、ミレニアム・ガンジー賞、チェコ・ハベル大統領記念栄誉賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。