検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

盗まれた手の事件 肉体の法制史  りぶらりあ選書  

著者名 ジャン=ピエール・ボー/著   野上 博義/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116642265322.3/ボ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
322.3 322.3
法制史-西洋 人体 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400152213
書誌種別 図書
書名 盗まれた手の事件 肉体の法制史  りぶらりあ選書  
書名ヨミ ヌスマレタ テ ノ ジケン 
著者名 ジャン=ピエール・ボー/著
著者名ヨミ ジャン ピエール ボー
著者名 野上 博義/訳
著者名ヨミ ノガミ ヒロヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2004.7
ページ数 298,54p
大きさ 20cm
分類記号 322.3
分類記号 322.3
ISBN 4-588-02223-7
内容紹介 体から離れた部分はいったい何なのか、そして誰のものなのか。切断された他人の手を奪うというフィクションを考えるなかで、この観念の歴史的歩みを明らかにし、肉体をめぐる新しい法論理の道を追究する。
著者紹介 1943年仏サヴォワ地方生まれ。パリ第10大学で法学博士号を取得。72年法学アグレガシオン(教授資格)に合格。ストラスブール大学教授等を経て、現在、パリ第10大学教授。
件名 法制史-西洋、人体、生命倫理
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 生命科学の発達は、血液や臓器など「肉体の一部」が人体の外部で生きつづけることを可能にし、ローマ法で生まれ現在の西洋に受け継がれた、人間を非物質的なものとみなす観念を大きく揺さぶることになった。体から離れた部分はいったい何なのか、そして誰のものなのか。本書は、切断された他人の手を奪うというフィクションを考えるなかで、この観念の歴史的歩みを明らかにし、肉体をめぐる新しい法論理の道を追究する。
(他の紹介)目次 判決―フィクション
体、この厄介なもの
終末…まえもって
ローマ的シヴィリテが法の非肉体化を求めるということ
人格、その演出家による創造物
体、有形な物―見いだせない明白な事実について
狂気とグロテスクに関する逸話
ゲルマン人には角が生えているのか
肉体の教会法的定義―権利の対象
肉体の教会法的定義―手当ての対象
公衆衛生の起源にさかのぼって
労働者の肉体という新しい法的事実
暴力がシヴィリテを脅かすところ
ある日、血が
血の事業
人間にとっての肉体、そして別の「物」
(他の紹介)著者紹介 ボー,ジャン=ピエール
 1943年アネシー生まれ。リール大学法学部で学び、法史学と私法学の学位(DES)取得。1971年、パリ第十大学(ナンテール)でP.ルジャンドル教授の指導のもと、法学博士号を取得。ストラスブール大学講師、同大学教授を経て、現在、パリ第十大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 博義
 1950年名古屋生まれ。京都大学に学ぶ。現在、名城大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。