検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ガラスの季節     

著者名 桐生 操/著
出版者 あんず堂
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012786340913.6/キリ/図書室10A一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6112552705913/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桐生 操
2004
335.8 335.8
公益事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500234736
書誌種別 図書
書名 ガラスの季節     
書名ヨミ ガラス ノ キセツ 
著者名 桐生 操/著
著者名ヨミ キリュウ ミサオ
出版者 あんず堂
出版年月 2005.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-87282-805-4
内容紹介 死に焦がれる少年たちが残酷に愛し合う。傷つくことで生を知るマゾヒズムの陶酔。珠玉の少年愛小説。著者20代の未発表小説「反・神話」「侯爵夫人」「夭き神たち」を収録。
著者紹介 パリ(ソルボンヌ)大学、リヨン大学へ留学。数々のノンフィクション作品を生みだす。著書に「本当は恐ろしいグリム童話」「無垢な悪女」など多数。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初めて明かされる公益の歴史と現状。「公益学」の提唱者が綴る啓発の書。
(他の紹介)目次 序 身近にある公益
1 公益の基本理念
2 公益の歩み
3 現代社会と公益
4 公益学の生成
5 参考文献
(他の紹介)著者紹介 小松 隆二
 1938年、新潟県に生まれる。慶応義塾大学経済学部教授を経て、現在、東北公益文科大学学長・白梅学園理事長。社会政策論・公益学専攻。所属は日本公益学会、日本ニュージーランド学会、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。