検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

親鸞と浄土教     

著者名 信楽 峻麿/著
出版者 法蔵館
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116667064188.7/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
188.7 188.7
親鸞 真宗 浄土教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146344
書誌種別 図書
書名 親鸞と浄土教     
書名ヨミ シンラン ト ジョウドキョウ 
著者名 信楽 峻麿/著
著者名ヨミ シガラキ タカマロ
出版者 法蔵館
出版年月 2004.6
ページ数 416p
大きさ 22cm
分類記号 188.7
分類記号 188.7
ISBN 4-8318-4140-4
内容紹介 阿弥陀仏と浄土の思想的起源を明らかにするとともに、浄土教の教理史的変遷を踏まえて親鸞思想の特徴とその意義を明確にする画期的論文集。さらにキリスト教との対比も行う。
著者紹介 1926年広島県生まれ。竜谷大学研究科卒業。現在、竜谷大学名誉教授。仏教伝道協会理事長。著書に「浄土教における信の研究」「親鸞の道」など。
件名 真宗、浄土教
個人件名 親鸞
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 キリスト教と浄土教(宗教多元主義と浄土教
キリスト教と真宗学―明治真宗教学史の一断層)
2 浄土教思想(阿弥陀仏論
浄土
世親の浄土論
善導―その生涯と著作と思想
法然浄土教と親鸞浄土教―その仏道と人間理解をめぐって)
3 親鸞の思想(親鸞における釈迦仏と弥陀仏―『無量寿経』を真実教とする根拠
親鸞における名号本尊の思想
親鸞における還相廻向の思想
親鸞における国王不礼の思想―宗教における政治の問題)
4 真宗教団史(近代真宗教団の社会的動向
真宗における聖典削除の問題)
(他の紹介)著者紹介 信楽 峻麿
 1926年広島県に生まれる。1955年龍谷大学研究科(旧制)を卒業。1958年龍谷大学文学部に奉職。助手、講師、助教授を経て1970年に教授。1989年より龍谷大学長に就任。現在、龍谷大学名誉教授、文学博士。仏教伝道協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。