検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自然再生 持続可能な生態系のために  中公新書  

著者名 鷲谷 いづみ/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116728239519.8/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012842610519/ワ/新書26一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ
2004
519.8 519.8
自然保護 動物-保護 植物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400143077
書誌種別 図書
書名 自然再生 持続可能な生態系のために  中公新書  
書名ヨミ シゼン サイセイ 
著者名 鷲谷 いづみ/著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.6
ページ数 187p
大きさ 18cm
分類記号 519.8
分類記号 519.8
ISBN 4-12-101752-8
件名 自然保護、動物-保護、植物-保護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二十世紀後半、人類は多量の資源を消費し、廃棄物を自然界にまき散らすライフスタイルをエスカレートさせた。そのため自然の多様性は失われ、固有種の絶滅、異常気象の発生など、多大な影響が地球規模で発生している。環境を改変する力を持つ唯一の生物であるヒトは、今こそ、持続可能な生態系を再生させるために叡智を結集しなければならない。里山再生や淡水生態系の復活など、自然再生の思想と方法をやさしく解説する。
(他の紹介)目次 序章 熱波に襲われたロンドンで
第1章 生物多様性の危機
第2章 生物多様性を育んだ共生と人類
第3章 征服型戦略の末路と積極的共生型戦略
第4章 健全な農業、健全な食卓をめざして
第5章 豊葦原の瑞穂の国の昔と今
第6章 英国の田園の自然再生
第7章 積極的共生型戦略の時代へ
終章 求められる悟りの科学
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年、東京都生まれ。78年、東京大学大学院理学系研究科植物学専攻博士課程修了。筑波大学生物科学系講師、助教授等を経て、現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専攻・植物生態学。日本生態学会会長。日本自然保護協会理事。21世紀COEプログラム「生物多様性・生態系研究拠点」リーダー。中央環境審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。