検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吉野仙境の歴史     

著者名 前園 実知雄/共編著   松田 真一/共編著
出版者 文英堂
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116568270216.5/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
216.5 216.5
奈良県-歴史 遺跡・遺物-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138590
書誌種別 図書
書名 吉野仙境の歴史     
書名ヨミ ヨシノ センキョウ ノ レキシ 
著者名 前園 実知雄/共編著
著者名ヨミ マエゾノ ミチオ
著者名 松田 真一/共編著
著者名ヨミ マツダ シンイチ
出版者 文英堂
出版年月 2004.6
ページ数 335p
大きさ 21cm
分類記号 216.5
分類記号 216.5
ISBN 4-578-12998-5
内容紹介 古来より神仙境として厚い信仰を受け、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産への登録も予定されている「吉野」。考古学を中心に、関連する文献史学や古典文学などの立場からの視点も交え、仙境としての吉野の歴史を探る。
件名 奈良県-歴史、遺跡・遺物-奈良県
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神仙境―吉野・大峰から、南朝・後南朝・天誅組…と続く霊地吉野の歴史探訪。
(他の紹介)目次 第1章 吉野を縦横に走る縄文街道
第2章 吉野川流域の弥生時代
第3章 吉野川が育んだ古墳文化と人々の営み
第4章 壬申の乱で表舞台に出た吉野宮
第5章 古代史からみた霊地、吉野
第6章 万葉歌にみる吉野世界
第7章 大峰山中の信仰遺跡
第8章 南北朝の動乱と吉野
第9章 近世後期の吉野周辺の情景
第10章 吉野に散った天誅組
第11章 世界遺産としての吉野
(他の紹介)著者紹介 前園 実知雄
 1946年、愛媛県生まれ。同志社大学文学部卒。奈良県立橿原考古学研究所資料室長を経て、奈良芸術短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 真一
 1950年、奈良県生まれ。明治大学文学部卒。奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。