検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

語る現在、語られる過去 日本の美術史学100年    

著者名 東京国立文化財研究所/編
出版者 平凡社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011522789702/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京国立文化財研究所
1999
販売 マインドマッピング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145123
書誌種別 図書
書名 語る現在、語られる過去 日本の美術史学100年    
書名ヨミ カタル ゲンザイ カタラレル カコ 
著者名 東京国立文化財研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 1999.5
ページ数 319p
大きさ 21cm
分類記号 702.01
分類記号 702.01
ISBN 4-582-20631-X
内容紹介 現在の視点から、いかにして「美術」「美術史学」という制度がこの国の中に創出され、どのような有形無形の権力を振るってきたかを考察し、制度化されてきた「美術史学」のイデオロギーを解体する。
件名 美術-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 営業活動をしているとき、あなたの脳はきちんと目覚めているだろうか?脳の潜在能力を活性化させれば、あなたは顧客の真のニーズを見抜き、いまよりずっと効率的でスピーディーに売上げアップを実現することが可能となる。脳は、鍛えることで強くなる。本書が紹介する70のトレーニングをひとつひとつ実践することにより、顧客の五感に訴えるセールストークや、どんなに大量の顧客情報も吸収し、活用できる驚異の記憶力が身につき、顧客を満足させる提案力が、あなたのものとなる。
(他の紹介)目次 まずはセルフチェックから
第1部 営業脳を鍛える!(営業マンは脳を使いなさい
営業は五感にアピールする ほか)
第2部 情報を財産に変える(情報が集まるところに顧客も集まる
マインド・マップで脳がみるみる活性化する ほか)
第3部 顧客獲得の極意(顧客の思考を読みとる!
営業マンは探偵である ほか)
第4部 「売れる」営業マンになる(つねに目標を設定して行動する
強力な印象を残す「脳力」プレゼン法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ブザン,トニー
 情報整理法「マインド・マップ」の考案者であり、脳のメカニズムや思考の働きを有効活用する方法について著作、指導、講演を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イズラエル,リチャード
 研修企画会社Inner Modeling Inc.,を経営。人間の行動モデルを営業スキルへと応用したパイオニアとして知られる。営業プログラムの構築・導入に関するコンサルティングを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古賀 祥子
 東京外国語大学英米語学科卒。コンピュータメーカー、外務省所管の公益法人勤務を経て、実務・出版翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 雅子
 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒。大学受験塾の英語講師を経て、翻訳会社にチェッカーとして勤務。退職後フリーで翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。