蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118462845 | R403.6/カ/ | 2階図書室 | 126A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新・ドイツ語圏研究(2) : 異…2
橋本 聡/編,江…
新聞の読み方・書き方 メディアリテ…
高井 潔司/編
国際広報メディア学のパースペクティ…
上田 雅信/編,…
高校では教えられなかった英語 : …
マーク・アーウィ…
ドイツ語統一試験の導入 : 成績評…
Narrog H…
Translation and C…
橋本 尚江/編
五つの社会:日本との類似点と相違点…
Stapleto…
抽象芸術の誕生
堀田 真紀子/編
日英国際シンポジウム メディアの中…
橋本 尚江/編
動詞にご注意! : ロシア語動詞教…
Vlasova …
隠喩のポテンシャル
高橋 吉文/編
多様社会と公共伝達
山田 吉二郎/共…
多文化社会における合意形成
伊藤 直哉/共編
公共性と多様性 : 国際広報メディ…
山田 吉二郎/共…
外国語教育におけるマルチメディア活…
西堀 ゆり/編,…
文化の発信地フランス : 公開講座
大平 具彦/編
鏡のなかの中国 : 社会・文化をど…
藤本 幸三/編,…
感性の変容
野坂 政司/編
大学と生涯学習
山田 吉二郎/著
国民国家とエスニック・マイノリティ…
伊藤 章/編著,…
Exploring hidden …
Stapleto…
日本語を学問する : 言語文化部…
上田 雅信/編
東西のユダヤ人
高橋 吉文/編
「読む」ことについて 拡大されたテ…
野坂 政司/編,…
新・ドイツ語圏研究(1)
筑和 正格/ほか…
歌うメディア : バラーデの世界
高橋 吉文/編,…
Minding the gap …
西堀 ゆり/著,…
ことばについて考える
佐藤 俊一/共編
Japan and the Wes…
Stapleto…
都市 : 文化変容のトポス
鈴木 俊一/編,…
異文化コミュニケーションの諸相 :…
加納 邦光/編,…
イメージのはたらきイメージの力 :…
野坂 政司/編
「民族」で読む世界 民族問題と国家…
伊藤 章/編著
エスニック・アメリカ : 多民族社…
伊藤 章/編,言…
ロシア語新語彙集
Vlasova …
フェミニズムのこころみ : 公開シ…
井上 和子/著
Themen neu 1を用いる教…
Holzer S…
Beneath the Surfa…
Stapleto…
大学生用英語語彙表のための基礎的研…
園田 勝英/編
特集 ドイツ語基礎語彙研究
石川 克知/共編
大学英語教育の現状と展望 : 公…
浪田 克之介/共…
翻訳 : 異文化のインターフェイス
筑和 正格/編
イギリス文化 その魅力と多様性 …
簗田 憲之/共編…
異文化理解とコミュニケーション
山中 智之/編
ことば その仕組みと働き : 公開…
浪田 克之介/共…
特集 ドイツ語授業指導要綱
石川 克知/共編…
ザメンホフ原作全集完成記念仮想講演…
いとう かんじ/…
ことばと国家
田中 克彦/著
遊動視点 : くらしとことば
吉野 弘/著
言語文化の境界
赤祖父 哲二/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400159925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
形の科学百科事典 |
書名ヨミ |
カタチ ノ カガク ヒャッカ ジテン |
著者名 |
形の科学会/編集
|
著者名ヨミ |
カタチ ノ カガクカイ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
903p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
403.6
|
分類記号 |
403.6
|
ISBN |
4-254-10170-8 |
内容紹介 |
「その現象はどのように生じるのか。その形はどのようにして生まれたのか」を念頭に置き、自然の法則と形の関係、形態形成の仕組み、新しい造形物等について解説する。 |
件名 |
科学-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
毎日出版文化賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
床の間の掛軸や、名所の碑文がスラスラ読めたら…。書を学ぶ者が一度はいだく、そんな思いに応える一冊。基本的なルールを説明した後、さまざまな書作品を題材にして読解のための「コツ」を分りやすく解説する。コラムも充実、ためになる知識を満載。 |
(他の紹介)目次 |
概説篇(漢文概説 漢詩概説) 読解練習篇(漢文の部 漢詩の部) 実践篇 先人の書を読む(条幅 対聯 色紙 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 吉広 1929年、埼玉県春日部市生れ。早稲田大学文学部卒業。同大学文学部教授。現在、名誉教授。日本詩経学会会長・(財)斯文会常務理事。専門は中国古典学(特に詩経学)、江戸・明治漢学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ