蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
『往生要集』入門 人間の悲惨と絶望を超える道 筑摩選書
|
著者名 |
阿満 利麿/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180911158 | 188.6/ア/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001550579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『往生要集』入門 人間の悲惨と絶望を超える道 筑摩選書 |
書名ヨミ |
オウジョウ ヨウシュウ ニュウモン |
著者名 |
阿満 利麿/著
|
著者名ヨミ |
アマ トシマロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
188.61
|
分類記号 |
188.61
|
ISBN |
4-480-01712-3 |
内容紹介 |
苦しみに満ちた人生をどう生きるか。<地獄>と<極楽>を描き出した「往生要集」は無限の時空間において、人間の悲惨と絶望を超える道を見いだした。法然と親鸞が揺るぎなきものとした浄土仏教の源流となる世界観を案内する。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業。NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター、明治学院大学国際学部教授を経て、同大学名誉教授。著書に「柳宗悦」「『教行信証』入門」など。 |
件名 |
往生要集 |
個人件名 |
源信 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文明開化の巷の活況を活写し、新しい事物や風俗への感慨や警醒の言を述べる『東京新繁昌記』『西京伝新記』『怪化百物語』の三編。 |
(他の紹介)目次 |
東京新繁昌記(抄) 西京伝新記 怪化百物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 龍夫 1940‐2003年。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 三敏 1935年生。早稲田大学大学院修了。福岡大学教授。日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 勇 1958年生。京都大学大学院修了。神戸親和女子大学教授。日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 元 1955年生。東京都立大学大学院修了。千葉大学教授。日本近世文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ