蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116510777 | 953.7/ト/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小さき人びと : 折々の肖像
ピエール・ミショ…
サラゴサ手稿下
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿中
ヤン・ポトツキ/…
サラゴサ手稿上
ヤン・ポトツキ/…
ペスト
カミュ/作,三野…
環
ジャック・ルーボ…
失われた時を求めて14
プルースト/作,…
失われた時を求めて13
プルースト/作,…
失われた時を求めて12
プルースト/作,…
ちいさな国で
ガエル・ファイユ…
失われた時を求めて11
プルースト/作,…
ジュール・ヴェルヌ<驚異の旅>コ…2
ジュール・ヴェル…
失われた時を求めて10
プルースト/作,…
失われた時を求めて9
プルースト/作,…
失われた時を求めて8
プルースト/作,…
失われた時を求めて7
プルースト/作,…
失われた時を求めて6
プルースト/作,…
オペラ座の怪人
ガストン・ルルー…
ぼくのともだち
エマニュエル・ボ…
失われた時を求めて5
プルースト/作,…
レーモン・クノー・コレクション3
レーモン・クノー…
失われた時を求めて4
プルースト/作,…
ガルガンチュアとパンタグリュエル5
ラブレー/著,宮…
子ども上
ジュール・ヴァレ…
失われた時を求めて3
プルースト/作,…
失われた時を求めて2
プルースト/作,…
失われた時を求めて1
プルースト/作,…
地上の見知らぬ少年
J.M.G.ル・…
ゴンクールの日記下
ゴンクール/[著…
ゴンクールの日記上
ゴンクール/[著…
ガルガンチュアとパンタグリュエル4
ラブレー/著,宮…
さりながら
フィリップ・フォ…
心ふさがれて
マリー・ンディア…
ガルガンチュアとパンタグリュエル3
ラブレー/著,宮…
艶笑滑稽譚
オノレ・ド・バル…
きみのいもうと
エマニュエル・ボ…
ガルガンチュアとパンタグリュエル2
ラブレー/著,宮…
繻子の靴下
ポール・クローデ…
ぼくのともだち
エマニュエル・ボ…
繻子の靴上
ポール・クローデ…
ガルガンチュアとパンタグリュエル1
ラブレー/著,宮…
石、紙、鋏
アンリ・トロワイ…
クレモニエール事件
アンリ・トロワイ…
モリエール全集9
モリエール/[著…
モリエール全集8
モリエール/[著…
モリエール全集7
モリエール/[著…
ロートレアモン全集
ロートレアモン/…
モリエール全集6
モリエール/[著…
モリエール全集5
モリエール/[著…
モリエール全集4
モリエール/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400109409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サトラップの息子 |
書名ヨミ |
サトラップ ノ ムスコ |
著者名 |
アンリ・トロワイヤ/著
|
著者名ヨミ |
アンリ トロワイヤ |
著者名 |
小笠原 豊樹/訳 |
著者名ヨミ |
オガサワラ トヨキ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.7
|
分類記号 |
953.7
|
ISBN |
4-7942-1283-6 |
内容紹介 |
革命に揺れるロシアからフランスへ家族とともに亡命してきた少年は、パリで友人ニキータと再会を果たした。そうだ、小説を書こう! 少年2人は意気投合するが…。自伝的物語に秘められた小説家のたくらみとは? |
著者紹介 |
1911年モスクワ生まれ。ロシア革命を逃れてフランスに亡命。フランスで最も人気のある作家。ロシア皇帝や作家のほかフランスの作家の評伝も手がける。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日仏翻訳文学賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
革命に揺れるロシアからフランスへ家族とともに亡命してきた少年は、パリで友人ニキータと再会を果たした。そうだ、小説を書こう!と、少年二人は意気投合。題は…そう、『サトラップの息子』だ。荒唐無稽な思いつき、次々繰り出される「盛り上がり」。日曜ごとの小説作りの試みはニキータ一家の夜逃げによって唐突に中断する。ニキータの行方は、そして『サトラップの息子』の続きは―。二人の少年に訪れる運命の皮肉。著者自身が実名で登場する自伝的物語に、小説家らしいたくらみを凝らした傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
トロワイヤ,アンリ 1911年モスクワ生まれ。1920年に一家でフランスに亡命。1935年に処女作『仄明り』がポピュリスト賞を、1938年に『蜘蛛』がゴンクール賞を受賞。1959年に異例の若さでアカデミーフランセーズ会員となり、現在に至るまで作品を発表し続けるフランス文学界の重鎮(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小笠原 豊樹 1932年生まれ。岩田宏の名で、詩、小説、評論多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ